F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

多重クラッシュ引き起こしたヒュルケンベルグに、次戦降格ペナルティ。2012年の失格裁定との違いも説明

2018年8月27日

 2018年F1第13戦ベルギーGP決勝、スタート直後に多重クラッシュを引き起こしたとして、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグにペナルティが科された。


 ヒュルケンベルグはパワーユニット/エンジンのエレメント交換により降格ペナルティを受け、18番グリッドからのスタートとなった。決勝スタートが切られ、全車がターン1に向かうなか、ヒュルケンベルグはブレーキングでミスをし、前を行くマクラーレンのフェルナンド・アロンソに激しく追突。アロンソのマシンは舞い上がり、ザウバーのシャルル・ルクレールの上を飛び越えてコース外に着地した。3台のマシンは大きなダメージを負い、その場でリタイアとなったが、幸いけが人は出なかった。ルクレールのマシンに装着されたコクピット保護デバイス“ハロ”にはアロンソ車との接触の跡が残り、外観に関して批判を浴びながら2018年からF1に導入されたこのデバイスが、安全面で非常に有効であることが証明される形となった。


 スチュワードはこの件について、ヒュルケンベルグ、アロンソ、ルクレールに話を聞くなどして検証した結果、ヒュルケンベルグ本人が「状況を完全に見誤ったと述べ、自分のミスであると率直に認めた」として、次戦イタリアGPでの10グリッド降格と、ペナルティポイント3を与えるという決定を下した。


 今回のアクシデントは2012年ベルギーGPでの多重大クラッシュを思い起こさせるものだった。2012年には、スタート直後にロマン・グロージャンがアロンソ、セルジオ・ペレス、ルイス・ハミルトン、小林可夢偉らを巻き込む大アクシデントを引き起こした。1周目の事故を何度も繰り返してきたグロージャンは、1戦出場停止の重いペナルティを受けた。


 その後、違反の多いドライバーへの対策として、ペナルティポイント制度ができ、12カ月の間に多数の違反を行い、ペナルティポイントが12点に達した場合には出場停止にするという規則が定められた。そのシステムがなかった当時と今とでは判断基準が違うとして、今回のヒュルケンベルグに関してはグロージャンと同様の出場停止のペナルティは検討対象にはならないと、スチュワードは説明している。



(autosport web)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号