F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「予選のプランが奏功し、11番手&12番手の好結果を達成」:F1ベルギーGP土曜

2018年8月26日

 2018年F1ベルギーGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは11番手、ブレンドン・ハートレーは12番手だった。


 土曜午前のFP3はドライコンディションで行われ、ガスリーは1分46秒182で15番手、ハートレーは1分46秒259で16番手となった。


 雨の予報があるなか、予選もドライコンディションでスタート。Q1でハートレーは1分44秒153の14番手、ガスリーは1分44秒221の15番手でQ2進出を決めた。


 Q2では、1セット目のタイヤでガスリーが1分43秒844、ハートレーが1分43秒865をマーク。しかし2セット目の走行でガスリーはタイムを更新できず、ハートレーは1コーナーでスピン、それぞれ11番手、12番手で予選を終えた。


 土曜時点で、予選10番手のバルテリ・ボッタスがパワーユニット/エンジン交換のためグリッド降格ペナルティを受けることが決定しているため、ガスリーは10番グリッド、ハートレーは11番グリッドからスタートする予定となっている。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 昨晩チームは、FP1とFP2のデータを分析、FP2で見えてきた競争力を考慮し、FP3ではタイヤの作動温度や空力などについてテストするプランを立てた。


 ピエールのマシンでダウンフォースレベルを変えてみたが、目論見どおりの結果を得られず、バランスが悪くなってしまったため、セッション途中で元のセッティングに戻した。スパではトウの影響を得ることなくクリーンなラップを走って比較することが難しいので、空力のテストでは苦労する傾向にある。一方でブレンドンが行ったセットアップやタイヤのテストはうまくいった。ただ、FP3セッション最後のレッドフラッグにより、ふたりとも2回目の走行を走りきることができなかったため、予選に向けて分析すべきデータを十分に集めることができなかった。


 予選Q1に向けて最適だと判断した空力セットアップで臨み、トウを利用するプランを立てた。トウによるスピードのゲインは非常に大きく、これが奏功し、ふたり揃ってQ2に進むことができた。Q2の最初の走行もうまくいき、最後のランで1周の計測ラップを走ろうとしたが、ブレンドンがターン1でリヤをロックしてしまった。さらにすぐ後ろにいたピエールのラップにもこれが影響した。とはいえ、前の(10番手の)マシンとのタイム差は大きかったので、これがなくても最終的なリザルトは変わらなかっただろう。


 ここに来る前に、予選11番手と12番手、それがひとつ繰り上がって10番グリッドと11番グリッドからのスタートになると言われていたら、喜んでいたことだろう。予想よりいいポジションであり、決勝で好結果を狙える位置だからね。


 最後になったが、今日の予選で素晴らしい結果(3番手と4番手)を出したレーシング・ポイント・フォース・インディアを称えたい。不安定な状況が続いていたが、それを乗り越えて、今日の難コンディションにおいて素晴らしいパフォーマンスを見せた。



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号