F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハートレー「耐久での経験を活用し、難コンディションのレースでポイントを獲得した」:トロロッソ・ホンダ F1ドイツGP日曜

2018年7月23日

 2018年F1ドイツGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーは10位だった。
                                                    
 ハートレーは16番グリッドからソフトタイヤでスタート、序盤は18番手を走行した。28周を終えたところでピットインした。その後、レースをリードするセバスチャン・ベッテルがコースアウトし、クラッシュ。それによりセーフティカーが導入され、このタイミングでハートレーはピットインし、ウルトラソフトに交換、順位を9番手に上げた。その後、後続車に抜かれて11位でフィニッシュしたが、前にいたカルロス・サインツJr.に10秒加算のペナルティが出たため、10位に繰り上がり、1ポイントを獲得した。ハートレーの入賞はアゼルバイジャン以来2回目、チームにとってはモナコ以来のポイント獲得となった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ブレンドン・ハートレー 決勝=10位
 今日のレースにはとても満足している。レース序盤はウイリアムズ勢の後ろで時間をロスしたが、楽しいバトルができた。ハード寄りのコンパウンドのタイヤを使用していた時にはペースがよかったが、終盤にウルトラソフトを履いた際には苦労した。(ロマン・)グロージャンに抜かれてしまったのは悔しかったけれど、彼の方が明らかにペースがよかったので仕方のない結果だったと思う。


 レース中は着実な走りを心がけ、雨が降り始めた時には一か八かでコース上に留まることを選択した。それは正しい判断だった。コンディションが変わっていくなか、チームと僕の間で密にコミュニケーションを取り、最後にその成果が現れたと思う。
               
 作戦上の判断を下す上で、耐久レースでの経験を役立てることができ、その結果1ポイントをチームに持ち帰ることができた。このレースには本当に満足している。



(autosport web)


レース

11/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
11/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
11/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号