F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1イギリスGP FP2:ベッテルがトップタイム、ガスリーは13番手もトラブル発生

2018年7月6日

 イギリスGPの午後には日差しがいっそう強くなり、午後2時からのFP2は気温26℃、路面温度51℃まで上昇した。ただし湿度が36%しかないこともあって、日陰ではひんやり涼しいのが日本の夏と違うところだ。 


 開始後15分、マックス・フェルスタッペンがいきなりクラッシュを喫する。ターン7の立ち上がりでスロットルを空けたところでスナップオーバーステアが出て、スピン。ガードレールに突っ込んでしまった。コース上に散乱した破片の片づけのために、10分間の赤旗中断となった。


 セッション前半はキミ・ライコネンがソフトでトップに立ち、その後も自己ベストを更新。しかしセバスチャン・ベッテルが約コンマ5秒差を付ける1分27秒552のタイムで、首位を奪い返す。その後バルテリ・ボッタスがソフトで2番手に付けるが、ベッテルにはコンマ357秒離されている。

2018年F1第10戦イギリスGP FP2でピエール・ガスリーのマシンにトラブルが発生
2018年F1第10戦イギリスGP FP2でピエール・ガスリーのマシンにトラブルが発生


 開始後57分。ソフトタイヤで13番手タイムを出したばかりのガスリーが、ターン3付近で止まってしまう。ガスリー自身は、「パワーユニットの問題だ」と無線で伝えている。


 チームからはすぐに、「エンジンを止めろ」という指示が飛んだ。初日終了後に積み替え予定だった旧仕様スペックだったとはいえ、今季も依然として信頼性に問題なしとは言えない。ブレンドン・ハートレーは午後のセッションも18番手と、今一つピリッとしない初日だった。


 このセッショントップは、ベッテル。ルイス・ハミルトンがコンマ187秒差で2番手。ボッタス、ライコネン、ダニエル・リカルドと続き、フェルナンド・アロンソが6番手タイムを叩き出して中団トップの速さを見せた。さらにソフトでロングランに移行してからは、シャルル・ルクレールと抜きつ抜かれつのバトルまで見せてくれた。


 午前中クラッシュを喫したロマン・グロージャンは、マシンの修理が間に合わず午後のセッションは1周も走れなかった。



(Kunio Shibata)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/30(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/31(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号