F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハートレー、戦略的PU交換の後、車体トラブルでリタイア「リヤの方で何かが壊れた」:トロロッソ・ホンダ F1オーストリアGP日曜

2018年7月2日

 2018年F1オーストリアGP決勝で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのブレンドン・ハートレーはリタイアを喫した。


 ハートレーは予選19番手だったため、チームは戦略的な判断により決勝前にパワーユニットのコンポーネントを交換した。5基目のICE(エンジン)、ターボチャージャー、MGU-H、4基目のMGU-Kを使用、グリッド最後尾への降格ペナルティを受けたが、フェルナンド・アロンソがピットスタートとなったため、19番グリッドからスタートすることになった。


 スーパーソフトタイヤでスタートしたハートレーは、序盤のバーチャルセーフティカー導入の際にステイアウトし、一時10番手までポジションを上げたが、54周目に車体のトラブルによりスローダウンしストップ。その場でリタイアした。詳細なリタイア原因は決勝日時点では公式には明かされていない。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ブレンドン・ハートレー 決勝=リタイア
 予選の後、エアロバランスを少し変更したら、今日はマシンの感触がとても良くなった。


 レース序盤、近くを走るザウバー勢よりも苦労していたが、タイヤが古くなるにつれて、マシンのパフォーマンスが良くなり、強さが増してきた。


 今日はポイントを取るのは難しいと分かっていたけれど、バトルをしていた(マーカス・)エリクソンが9位(注:実際には10位)でフィニッシュしたのを見ると、少し残念な気持ちになる。   
     
 今日はタイヤをとてもうまく使えていた。でもマシンのリヤの方で何かが壊れてしまった。リヤの方で振動があったので、最初はタイヤのパンクかと思ったけれど、実際どういう問題が起きたのか、今のところ僕は知らない。今夜原因を調査して、来週のシルバーストンにはもっと力をつけて臨みたい。



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号