Toro Rosso関連記事
トロロッソ「ガスリーはパッケージの力を最大限引き出した。明日はポイント獲得を狙える」:F1オーストリアGP土曜
2018年7月1日
2018年F1オーストリアGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは12番手、ブレンドン・ハートレーは19番手だった。
ハートレーはQ1で敗退、ガスリーはQ2に進出したものの、2回目のアタックで自己ベストタイムを更新することができず、約0.2秒差でトップ10入りを果たせなかった。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
テクニカルディレクター ジェームズ・キー
昨日の結果から予想していたとおり、我々がいる中団はかなりの接戦だった。ハースは週末を通して速く、中団争いをリード、それ以外のチームが彼らの後ろの位置を争う展開になった。短いサーキットなのでタイム差が非常に小さく、戦いは熾烈だった。
FP3ではブレンドンのマシンのバランスは良好だったが、ピエールの方はいまひとつで、改善する必要があった。予選に向けてどの程度進歩する必要があるのかは分かっており、少しずつまとめていくことができた。
Q3進出が簡単ではなかったのは確かだが、不可能ではなかったと思う。0.2秒でポジションが大きく変わると予想しており、まさにそのとおりの結果になった。ピエールの2回目のランでタイム更新を果たせなかった。だが彼は今日のパッケージの力をめいっぱい引き出したといっていいだろう。これが今日の限界に近かったと思う。前の(エステバン・)オコンとの差は0.03秒、10番手まで0.2秒弱だったから、残念だった。
トップ10のすぐ後ろで、決勝スタート時のタイヤを自由に選べる。金曜の走行から考えて、我々は決勝で10位以内を狙えるポジションにいると思う。
ブレンドンはFP3でかなり向上した。最後列グリッドという結果になったが、あとコンマ2、3秒速ければポジションは大きく違っていただろう。
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

