F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン「ストレートで遅く、DRSゾーンが3カ所あっても厳しそう」:F1オーストリアGP金曜

2018年6月30日

 2018年F1オーストリアGPの金曜、レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンはフリー走行1=3番手/2=5番手だった。


■アストンマーチン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン フリー走行1=3番手/2=5番手
 だいたい平均的な金曜日だったね。FP2でフロアを少し壊してしまい、セッションの大半をその状態のままで走行していたので理想的ではなかった。大きいソーセージ縁石ではなく、内側の縁石が原因でバイブレーションが出るようになった。そのためマシンの感触が悪くなり、ぱっとしない一日になった。


 コーナーでのスピードが不足しているように感じるので、セットアップをさらに煮詰める必要がある。ストレートで不利な分を、可能な箇所で取り戻さなければならないんだ。


 バランスがあまりよくなかった結果こうなっているのかもしれないし、今夜データを調べなければ。あまり満足できていないことは確かだからね。


 3つ目のDRSゾーンが追加されたことが、決勝で助けになるだろうから、いい位置にマシンをつけることができれば、楽しいレースになるはずだ。
 でもDRSゾーンが3カ所あっても(メルセデスやフェラーリと比べると)ストレートでかなり遅い。
                 
 それでももしマシンのフィーリングが良ければ、タイヤも機能すると思うし、あらゆることが容易になるはずだ。
    
 縁石はかなりアグレッシブだけど、何年も前からこんな感じだったし、驚きでもなんでもない。誰にとっても同じことなので、避けて走ればいいだけの話だ。縁石に乗ればフロントウイングが傷つく可能性はあるが、もしそこにウォールがあれば衝突するわけだから、そばによらないようにすればいいんだ。



(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号