F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1副代表、グランプリ開催数増加によるチームやスタッフへの負担を懸念

2018年6月20日

 ウイリアムズのチーム副代表であるクレア・ウイリアムズは、F1カレンダーのレース数を現行の21戦以上に増やすのであれば、チームにとって財政的に割に合う状況でなければならないと話している。


 F1商業権保有者のリバティ・メディアは、年間21レースという現在の構成にさらにイベントを加えたいと考えており、デンマーク、ベトナム、アメリカとの間でそれぞれ、新たなグランプリ開催について交渉を行なっている。


 だがウイリアムズは、年間でのレース増に伴うコストの増分を、各チームがどのように負担するのかという点に関して懸念を抱いている。


「チームがいたずらにレース数の増加を受け入れなければならない理由は、私には見当たりません」とウイリアムズは語った。


「もし私たちがそれを受け入れるとしたら、チームの財政面で割に合うものでなければならないし、新たにカレンダーに加わるレースは、加わることによって見返りをもたらすものでなければなりません」


「(そうでなければ)チーム分配用の共通資金はさらに希薄化してしまうし、チームの財政負担がどんどん重くなるだけです。それはあるべき状況ではないでしょう」


「カレンダーの期間全体を引き伸ばすこと、つまりもっと早い時期から始めてもっと遅く終わらせることはあり得るでしょう。そうなれば各レース間の休暇日数を増やすことができます。しかし実際には、私たちがマシンを製造すべき冬期の時間を削ることにもつながります」


「さらには、冬の間にスタッフたちが自宅で家族とともに過ごすべき充実した時間も減ることになってしまう」


「人間的な生活という観点からは、拘束期間の長期化は、すでにかなりの時間を家から離れて過ごしているスタッフたちにとって過酷なものだと言えます」とウイリアムズは付け加えた。


 フォース・インディアで同じくチーム副代表を務めるボブ・ファーンリーも、現行F1カレンダーの拡大については、スタッフの移動が大きな問題になると語った。


「20戦というのは、ひとりのスタッフ移動しながら担当できるぎりぎりのスケジュールだった。レース数が20戦を超え、さらに増えるとしたら別のクルーを投入しなければならなくなる」とファーンリーは説明した。


「それには莫大な費用がかかるし、そうしたことを我々は検証しなければならない」とファーンリーは述べ、リバティ・メディアが提案している1億5000万ドル(約164億8400万円)のコスト・キャップ制度が導入されれば、チームが維持できなくなる可能性も指摘した。


「我々としては、どのようにロジスティクスを維持するのかを検証する必要がある」とファーンリーは強調した。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号