Toro Rosso関連記事
PU交換のガスリー「アップデートの効果が大きいだけに、旧型で戦うのはかなり不利」:トロロッソ・ホンダ F1カナダGP土曜
2018年6月10日
2018年F1カナダGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは16番手だった。
FP3終盤、ガスリー車に今回搭載された新パワーユニットにパワー低下が見られたため、ホンダは予防的措置により予選に向けてパワーユニット全体を交換した。新たに搭載したパワーユニットは前戦モナコGPまで使用していたものであるため、グリッド降格ペナルティは発生しないが、ガスリーは予選以降を今回のアップグレードがなされていない旧スペックのパワーユニットで戦うことになった。
■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
ピエール・ガスリー 予選=16番手
今日はすごくついてなかった。すべてがうまくいっていると思っていたのに、FP3でパワーユニットに問題が発生したんだ。そのために旧仕様に戻した。カナダのように直線スピードが重要なトラックでは、大きな影響が出る。
そのためとても厳しい予選になった。ほんのわずかのタイム差でQ2に進めなかったことも、もちろん悔しい。
ポジティブな面に目を向けると、ホンダがカナダに持ち込んだアップデートには大きな前進が見られる。とても順調に機能していたから、できるだけ早くアップデート版で走りたいよ!
明日の決勝では苦労しそうだけど、全力を尽くす。カナダでは何が起きてもおかしくない。ミスが出やすい、難しいトラックだから、僕にチャンスが訪れるかもしれないよ。
(F1公式サイトのインタビューで、フリープラクティスで走行中、パワーユニットのアップグレードの効果に気付いたかと聞かれ)ストレートでのスピードが違う。エンジンから、より大きなパワーを得られる。そうするとストレートで速くなる。カナダのストレートは長いから、(パワー向上によって)ラップタイムにもたらされるゲインは重大だ。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 299 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 255 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 212 |
5位 | シャルル・ルクレール | 165 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 121 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 78 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 290 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 286 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 272 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 101 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

