F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:カナダGPで新スペックのPUを投入したホンダ。気になる馬力の向上は?

2018年6月9日

 ホンダがアップデートしたパワーユニットをカナダGPに2台のマシンに投入した。 


 田辺豊治F1テクニカルディレクターによれば、アップデートしたのはICE(内燃機関)だという。ただし、新スペックによって、どれだけの向上がなされているのかについては明言を避けた。


 それは、今回カナダGPにアップデートしたPUを投入してきたのは、ホンダだけではないからだ。ルノーは3チーム6台のICEを新しくし、フェラーリはセバスチャン・ベッテルのみ新スペックのICEを投入してきた。


 フェラーリの広報によれば、キミ・ライコネンのICEを新しくしなかったのは「キミはすでに2基目を投入しているので、今後のシーズンを考慮して、投入を見送った」という。


 ただし、フェラーリが投入した新スペックはICEだけではない。ベッテルはターボとMGU-H(熱エネルギー回生システム)も2基目を投入したが、そのいずれも新スペックとなっており、ライコネンはターボのみカナダGPで新スペックを投入した(3基目)。


 つまり、ホンダもパワーアップしたが、新PUの投入を見送ったメルセデス勢以外のマニュファラクチャーもPUの性能を向上させてきたので、ホンダの性能向上が見えにくくなっている。


 ただし、その新PUを使用するピエール・ガスリーは、次のように期待を寄せる。


「ホンダはこれまで、ルノーに比べてやや後れ取っていたけど、今回のアップデートでルノーに追いつくことを願っている」


 ホンダとルノーの差は、昨年の段階で約26馬力だと言われている。今回ガスリーにはホンダから新PUについての説明は受けているはずだから、20馬力以下程度のアップデートだとしたら、ガスリーはこのような発言は行なわないはず。つまり、ホンダの今回のアップデートは、少なくとも20馬力以上の性能向上があると考えるのが自然だ。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号