Toro Rosso関連記事
ホンダF1、カナダGPでエンジン中心にパワーユニットをアップデート。ターゲットは約30馬力向上との報道も
2018年6月7日
ホンダF1テクニカルディレクターの田辺豊治氏が、第7戦F1カナダGPでトロロッソの2台に新しいパワーユニットを投入することを明らかにした。
レッドブル・レーシングは2019年に向けて、パワーユニットパートナーとしてルノーとの契約を延長するか、姉妹チームであるトロロッソと同様にホンダを搭載するかを検討している。チーム代表クリスチャン・ホーナーは、モナコGPの際に「6月終盤か7月序盤」には結論を出す予定であるとして、「モントリオールでふたつのエンジンのパフォーマンス差を見てみる」と発言していた。
ルノーは以前からカナダGPにアップデートを持ち込む予定であることを明らかにしていたが、ホンダは6日になって初めて、今週末に改善したパワーユニットを導入することを明言した。
「今回のカナダGPには、2台のマシンにアップデートしたパワーユニットを投入します。このアップデートは主にICEのパフォーマンス面向上を図ったものです」と田辺F1テクニカルディレクター。
「ジル・ビルヌーブ・サーキットは長いストレートを有し、フルスロットルの頻度が60パーセントを超えるサーキットです。また、ストレートの後には低速コーナーが控えており、その立ち上がりでのドライバビリティも重要になります。こういった背景からPUがひとつのキーとなるため、伝統的にエンジンマニュファクチャラーがアップデートを投入するグランプリにもなってきました」
「エネルギーマネジメントや燃費についても簡単なサーキットではありませんが、セーフティカー導入などに合わせて臨機応変に対応し、いい結果を残せるよう、レース全体をマネジメントしていきたいと思います」
モナコGPの週末の時点で、ドライバーのピエール・ガスリーとブレンドン・ハートレーはホンダのアップデートに対する期待を示していた。
ハートレーは、正確な数字については自分は知らないが「大きなステップ」になるだろうと話した。BBCは、ホンダはカナダのアップグレードで「25〜30bhp」の向上を目指していると報道していた。
ガスリーは、実際に走り出してみるまではなんとも言えないが、パッケージ全体として正しい方向に進むだろうと述べている。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

