F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:モナコGP決勝の最速ピットストップ戦略は1ストップ。各チームはどう動く?

2018年5月27日

 ピレリによれば、木曜日と土曜日のタイヤのデグラデーションりデータから、今日のレースでの最速ピットストップ戦略は、1ストップ作戦だという。


 ただし、1ストップ作戦でも2通りの戦略が考えられる。ひとつはハイパーソフトでスタートした場合。これはQ3へ進出したトップ10のドライバーが採らなければならない戦略だ。


 ピレリによれば、「最初にハイパーソフトを履いた場合の理想的なピットストップのタイミングは14周目」だという。そして、その場合に履き替えるタイヤはスーパーソフトだという。つまり、64周を1セットのタイヤで走りきらなけばならない。


 そうなると、新品のタイヤに履き替えるのが望ましいが、じつはレッドブルの2台に新品のスーパーソフトは残っていない。ほかにもウイリアムズ、ハースがスーパーソフトの在庫に新品はない。


 そうなると考えられるのがウルトラソフトへの交換だ。こちらはメルセデス以外、全車1セットずつ新品を残している。


 だが、ピレリはウルトラソフトで64周のロングスティントは推奨していない。というのも、昨年のモナコGPでウルトラソフトで最も長いスティントを走ったのがルイス・ハミルトンだったが、それでも46周だった。今年のウルトラソフトは昨年より、1ステップ軟らかくなっており、64周はかなり厳しい。


 ピレリの想定では2番目に速いピットストップ戦略はスタートでウルトラソフトを履き、25周目にピットイン。そこでスーパーソフトに履き替えて、53周後のチェッカーフラッグまで走りきるという1ストップ作戦となっている。


 つまり、ウルトラソフトでのスティントは25周から40周ぐらいだと考えられる。もちろん、燃料が重いスタート時と燃料が軽くなっていくレース中盤から後半ではタイヤへの負荷も変わるため、ウルトラソフトが40周以上を走行することができないわけではない。


 そうなると考えられるのは、先頭を走るマシンのペースだ。抜きどころがないモナコでは、先頭を走るクルマのペースによって、タイヤのデグラデーションは変わるからだ。


 今回ポールポジションを獲得したダニエル・リカルドはスーパーソフトがないため、できるだけハイパーソフトでの第1スティントを長くしたいはず。


 そうなると、今年のモナコGPは超スローペースの展開が予想される。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号