F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスとフェラーリが僅差で並ぶ。トロロッソ・ホンダのガスリー、十分な走行できず/F1テスト デイ2

2018年5月17日

 16日、2018年初のF1インシーズンテストが最終日を迎え、メルセデスのバルテリ・ボッタスが2日間総合トップにあたるベストタイムをマークした。
             


 スペイン・バルセロナで開催されたテストの2日目には、10チーム13人のドライバーが参加した。マクラーレンとフォース・インディアは、ピレリのための2019年用タイヤ開発テストも行ったため、マシンを2台走らせている。


 ドライコンディションのこの日、タイムシート上トップの位置を獲得したのは、ルイス・ハミルトンから作業を引き継いだボッタスだった。ボッタスは139周を走行、午前中にスーパーソフトタイヤで自己ベストタイム1分16秒904を記録した。このタイムはマックス・フェルスタッペンによる前日のトップタイムより0.6秒以上速いものだったが、スペインGPでハミルトンが記録したポールポジションタイム1分16秒173にはおよばなかった。


 2位に続いたのはフェラーリのテストを担当したアントニオ・ジョビナッツィ。初日にザウバーで走ったジョビナッツィは、2日目はSF71Hでこの日走った13人中最多の148周を走り、ハイパーソフトながら1分16秒972と、ボッタスから0.068秒差に迫った。これはボッタス同様に午前中に記録したタイムだった。


 マクラーレンのリザーブドライバー、ランド・ノリスが3位。前日マクラーレンでピレリタイヤの開発テストを担当したノリスが、この日はストフェル・バンドーンと交代する形でマクラーレンMCL33のテストに取り組んだ。午前中にスピン、午後にはトラブルでマシンをコース上でとめる場面もあったが、合計80周を走行、セッション終了直前にソフトタイヤでマークした1分18秒039でトップ3に食い込んだ。


 初日にMCL33のテストを行ったバンドーンは、この日は2019年に向けたタイヤ開発テストにあたった。バンドーンは合計96周のなかで1分19秒914のタイムを出し、10位となった。


 ハースのケビン・マグヌッセンは4位。チームがトラブルの兆候を発見したためにマグヌッセンはコース上でマシンをストップ。その後、問題の調査のために走行を切り上げることが決まった。マグヌッセンは75周を走行、午前中にハイパーソフトで記録した1分18秒274が自己ベストタイムとなった。


 フォース・インディアのニキータ・マゼピンが5位に続いた。112周を走りこむなかで、マゼピンはハイパーソフトで1分18秒344のタイムを記録している。


 6位はルノーのサード&リザーブドライバーのジャック・エイトケンだった。R.S.18での初テストに臨んだエイトケンだが、すぐにマシンになじみ、順調に120周を走行、自己ベストタイムはミディアムでの1分18秒942だった。


 ザウバーのシャルル・ルクレールは、39周を走りこみ、ハイパーソフトで午前中に出した1分18秒993で7位となった。


 ウイリアムズはスペインGPのFP1に続き、テスト2日目にもロバート・クビカを起用した。クビカは123周を走行、ハイパーソフトで、8位にあたる1分19秒253をマークした。


 9位はトロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーだった。テスト初日を担当したショーン・ゲラエルは、ラジエターのトラブルの影響で午後はほとんど走行できなかったため、チームはテスト2日目の午前中もゲラエルを起用することを決め、ガスリーは午後からの登場となった。

2018年F1バルセロナ・インシーズンテスト ピエール・ガスリー(トロロッソ・ホンダ)

 しかしガスリー走行時にステアリングに問題が発生、修復に時間を要したため、ガスリーは39周の走行にとどまった。自己ベストタイムはミディアムで記録した1分19秒410だった。
 ゲラエルは83周を走りこみ、ソフトによる1分20秒763で12位となっている。


 レッドブルは、シミュレーター開発ドライバーのジェイク・デニスを起用、RB14に乗る初の機会を与えた。コース上で実際のマシンに乗る経験をすることがシミュレーション作業に役立つとの判断だと、チームは説明している。デニスはこの日、75周を走行、ミディアムで11位タイムとなる1分20秒440を記録した。


 フォース・インディアでピレリタイヤの開発作業にあたったニコラス・ラティフィが13位。ラティフィは121周を走り、1分21秒412が自己ベストタイムだった。


 次回F1インシーズンテストはハンガリーGP後に行われる。



(AUTOSPORTweb)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号