Toro Rosso関連記事
トロロッソ・ホンダF1密着:つかんだ手応えを1周目のアクシデントで生かせず
2018年5月14日
ピエール・ガスリーが第2戦バーレーンGPの5番手に次ぐ上位グリッドとなる、12番手からスタートを切った日曜日の決勝レース。ガスリーのポイント獲得の期待は、スタート直後に消滅した。
スタート直後の1コーナーで出遅れたガスリーは、16番手からスタートしていたニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)の後方までポジションを下げて2コーナーを立ち上がる。すると直後の3コーナーでロマン・グロージャン(ハース)のマシンがスピン。ヒュルケンベルグと同様に、イン側に避けたガスリーだったが、グロージャンのマシンをかわし切れずに激突。左フロントサスペンションを壊したガスリーのレースは1周もしないうちに終わった。
「マシンの調子が良かっただけに、こんな形でレースを終えるなんてがっかり」とガスリー。田辺豊治F1テクニカルディレクターも「ガスリーが『マシンは今シーズンここまでで最高の手応えだった』と言っていたので、もっとレースを見たかっただけに残念」と悔しがっていた。
これでブレンドン・ハートレーの1台だけになったトロロッソ・ホンダは、そのハートレーを1周目にピットインさせる。
「スタート直後にセーフティカーが出たら、ピットインして、その後ミディアムタイヤに交換して1ストップでチェッカーフラッグまで走り切ろうとした」(ハートレー)

ハートレーは30周目に12番手までポジションを上げるが、ここで作戦を変更。33周目にピットストップして、2ストップ作戦でポイント獲得を目指した。タイヤを交換して、前との差を徐々に詰めていったハートレーだったが、ソフトタイヤに履き替えた後、ペースが上がらなかったマーカス・エリクソン(ザウバー)をなかなかオーバーテイクすることができない。
62周目の1コーナーでようやく抜いたときには前方にいたランス・ストロール(ウイリアムズ)とシャルル・ルクレール(ザウバー)は数秒先まで遠のいており、12位でフィニッシュした。
チェッカーフラッグを受けたハートレーは、直後にマシンをコース脇に止めた。田辺TDによれば、「テレメトリー上に異常が確認されたためで、深刻なものはありません」と言う。
「苦戦したここ数戦のレースで学んだことを生かして、スペインGPは戦える状態になっていたとチームも感じていた」と言う田辺TD。しかし、土曜日にハートレーが自らクラッシュ。日曜日にはガスリーがもらい事故。
巡ってきたチャンスを逃してしまったスペインGPのトロロッソ・ホンダだった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


