F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1スペインGP FP2:ハミルトンがトップ、ガスリー14番手。キミは白煙を上げるトラブル

2018年5月11日

 午後3時からのFP2も、快晴のコンディション下で始まった。風は相変わらず強く、かつてほぼ同じ時期にイモラサーキットで開催されたサンマリノGPと同じ綿毛が、盛んに舞っている。気温24℃、路面温度43℃と、ようやく本来のスペインGPらしい暑さが戻って来た。 


 前半5分。FP1でもマシンコントロールに手こずっていたロマン・グロージャンが、ターン7で飛び出しグラベルにはまってしまう。これで5分間のVSCが出たが、その後は各車順調に周回。


 前半45分を終えて、ルイス・ハミルトンが1分18秒259でトップ。FP1は11周しか走れなかったダニエル・リカルドが、0.133秒差で追い、マックス・フェルスタッペン、バルテリ・ボッタスも僅差で続く。フェラーリのキミ・ライコネンとセバスチャン・ベッテルは、首位ハミルトンからコンマ5〜6秒遅れの5、6番手だ。


 1時間が経過しようとする頃、周回中のライコネンが裏ストレートで白煙を吐き、スローダウン。「マシンを止めて、エンジンを切れ」と指示が飛ぶが、ピットまでの下り坂を惰性でゆっくり戻って来た。


 その間に上位勢ではベッテルがタイムを更新し、フェルスタッペンから0.05秒差の4番手に付けた。FP1最速だったボッタスは、ミディアムでのロングランに専念。5番手に留まった。


 回収されたマシンでコース復帰を果たしたグロージャンは、スーパーソフトで周回ごとにタイムを詰め、6番手のライコネンとはコンマ8秒の差があるとはいえ、中団勢トップの7番手。マグヌッセンも0.06秒差で8番手に付けた。


 終了12分前。セルジオ・ペレスがターン9でスローダウン。「フロントタイヤが外れそうだ」と、コース脇にマシンを止めた。直前のピットインでのタイヤ交換作業で、左前輪がうまく装着されてなかったようだ。


 ハミルトンが最終的に首位を維持したものの、5番手ボッタスではコンマ35秒内。中団勢ではハース2台を筆頭に、マクラーレン、フォース・インディアの4台が続いた。


 トロロッソ・ホンダは、午後になってペースが伸びず。ガスリーはセッション前半にはソフトタイヤで10番手タイムを出していたが、ズルズルと後退。スーパーソフトに履き替えてもコンマ2秒ほどしかタイムを更新できず、トップのハミルトンから約2秒遅い14番手が精いっぱいだった。ハートリーはさらにコンマ9秒落ちの18番手だった。



(Kunio Shibata)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号