F速

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ・ホンダF1密着:バクー初日は苦しいスタート、予選に向けた改善点が山積

2018年4月28日

「簡単ではないコンディションに加えて、ピエール(・ガスリー)はマシンにいくつかの問題を抱えたため、より難しい一日となった」(ジョナサン・エドルズ/チーフレースエンジニア) 


 午後1時からスタートしたアゼルバイジャンGPのフリー走行1回目。インスタレーションラップを終えてピットインしたガスリーは、それから26分間、ガレージで待機することとなった。いったい、どうしたのか?


「インスタレーションラップで、ノイズが信号に乗ったので、部品を交換しました」(田辺豊治F1テクニカルディレクター)


 トラブルはこれだけだったが、この日のガスリーには、いくつか異なる空力パーツのテストも行わなければならないプログラムが組まれていたため、フリー走行1回目でセットアップを十分に煮詰めることができなかった。


 それでもガスリーがフリー走行1回目で9番手のタイムをマークしていたのは、新しいタイヤを履いてコースに出たタイミングがほかのドライバーたちよりも遅く、路面がきれいな状態になっていたことが関係していた。


「グリップが全然なくて、バランスと格闘していた。どうしたら改善できるか、今夜は長い夜になりそうだ」


 つまり、マシンに問題がなく走行できたフリー走行2回目での15番手というのが、この日のガスリーの本来ペースだった。


 そのことは一日を通してトラブルフリーだったブレンドン・ハートレーが「初めてのバクーの市街地サーキットを走るのはすごく楽しかった」と言いつつも、初日は18番手に終わっていたことでもわかる。


 オーストラリアGPから1戦ごとにアップダウンを繰り返してきたトロロッソ・ホンダ。順番から言えば、今回はアップする番だが、初日を終えてのポジションは、逆に前戦中国GPのガスリーが12番手、ハートレーが15番手よりも低迷する結果となった。


「明日に向けてどう改善できるかを理解するため、今夜はやらなければならないことが山積みだ。本来であれば、もう少し上に行けるはずだからね」(エドルズ)


 果たして、どこまで挽回できるか。トロロッソ・ホンダの2日目に期待したい。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号