F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【津川哲夫の私的F1メカ】左右非対称のフロントサスペンション。メルセデスW09の仕掛け

2018年4月25日

 2018年シーズンのマシンをしげしげと見ていて、メルセデスW09のフロントサスペンションに面白い仕掛けがあることに気がついた。


 一見して誰もが気づくのは、左右のロッカーアームが真ん中で交差し、小さなソリッドリンクで結ばれていること。これは上下動では効果はほとんどないのだが、左右のロールが起ると離れる方向でも近づく方向でもロッカーをロックしてしまう。


 つまり、ロールにはサスペンションがソリッドに作用することでロッカーが動かなくなるのだ。と、ここまではすぐに見えることなのだが、写真を見て頂ければわかるように、メルセデスW09のフロントサスペンションにはもうひとつ、不可解な装置がついている。


 左右のロッカーの回転中心部を見て頂きたい。左側にはトーションバーが入るスペースが見えるが、右側には入っていない。これは右側のトーションバーを抜いているのではなく、もともと、内部にスプライン(直線の板)と言う溝が切られていないので、ここにはトーションバーがつかないのだ。

メルセデスW09のフロントサスペンション。バルクヘッドからの写真

 つまり、静止状態で車体を支える仕事をするのが現在のトーションバーであり、実際のサスペンションの動きは左右をクロスして搭載されるヒーブサスペンション(サードエレメント)が受け持っている。


 したがって、車体を支えるだけならば左右にトーションバーは必要なく、ロールはロックされることになるのだから仕事はトーションバー1本で十分と言うことなのだろう。こうすれば軽量化にもつながるわけだ。


 ただ、ヒーブサスペンションにはコイルスプリングや傘スプリングなどが見えず、外形からはイナーシャーダンパーが内包されていて、油圧でのスプリングも使われていると推測される。


 軽量化と部品点数の削減、ハードロックなフロントサスペンション、と今シーズンのF1はサスペンションが面白い。

メルセデスW09



(Tetsuo Tsugawa)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号