最新記事
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
- Q2敗退も、前日の反省が活きた予選「早すぎた...
- 【F1アメリカGP予選の要点】ピアストリに漂う...
- フェルスタッペンが今季7回目のPP獲得。角田...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 予選
- ストロールに5グリッド降格ペナルティ。ブレ...
- マクラーレン失意のダブルリタイア。フェルス...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGPスプリ...
- グランプリのうわさ話:レッドブル入りが噂さ...
毒舌パドック裏話 バーレーン&中国GP編:ライバル同士の不思議な絆
2018年4月21日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。バーレーン&中国GP編です。
-------------------------------------
前回の「裏話」で、以前に見たことのある映画を、もう一度見ているような感じだと言ったのは、どうやら間違いだったようだ。実際のところ、開幕からの3戦を見る限り、2018年のF1シーズンは歴史に残る名勝負の年になるかもしれない。
それにしても、F1ドライバーの言葉ほど、あてにならないものはない。自分が余裕で連勝している時には、もっと多くの手強い相手がほしいと豪語しながら、本当に競争相手が増えてくると、そんな状況を望んでなどいなかったと言わんばかりなのだから……。
今年もセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンは、最大のライバルであり続けるだろう。だが、いよいよレッドブルも本格的な脅威になってきた。中国で見事な逆転優勝を遂げたダニエル・リカルドは、メルセデスとフェラーリの両陣営に、レッドブルを決して侮ってはならないことを思い知らせた。
しかし、バーレーンと中国の2連戦を通じて、ベッテルとハミルトンは、リカルドのチームメイトに関する件で『絆を深めて』もいる。バーレーンGP後のインタビューでは、ルイスに向けられたある質問に、代わってセバスチャンが答えたほどだ。
バーレーンのポディウムに上る前の控室で、ハミルトンはマックス・フェルスタッペンを汚い言葉で呼んだところを、運悪くカメラにとらえられてしまった。
ちょうどフェルスタッペンが彼をオーバーテイクしようとしてヒットした場面のリプレイ映像が、モニターに映し出されていたからだ。レッドブルのドライバーはその後まもなくリタイアし、ハミルトンは3位でフィニッシュを迎えたが、それでもなお現ワールドチャンピオンがこの出来事に不快感をおぼえているのは明らかだった。
そして、セレモニーの後に行われたトップ3の記者会見で、あるオランダ人ジャーナリストが、控室でハミルトンがフェルスタッペンについて使った無礼な言葉について質問すると、ベッテルは『同士』を守ろうと、そのやり取りに割って入った。
「その質問には、僕が答えてもいいかな? それはフェアじゃないと思うんだ。あの場面でルイスが何をしたは知らない。だけど、僕らは誰でもああいうシチュエーションを経験し、誰かとポジションを争い、時にはホイール・トゥ・ホイールにもなる」
「そして、そんな接近戦ではアドレナリンが大量に放出されるんだ。サッカーの試合で、選手のひとりひとりにマイクを付けることを想像してみてほしい。はたして彼らは、タックルされたりファウルをされたりした時に、相手の選手にいつも上品に優しく話しかけるだろうか?」
「そう考えると、こういう無意味な質問をして面白い話をでっちあげようとするのは、正当なこととは思えない。レースをしている時には、アドレナリンが出まくっていて、時にはああいうことを言ってしまうものなんだ」
-------------------------------------
前回の「裏話」で、以前に見たことのある映画を、もう一度見ているような感じだと言ったのは、どうやら間違いだったようだ。実際のところ、開幕からの3戦を見る限り、2018年のF1シーズンは歴史に残る名勝負の年になるかもしれない。
それにしても、F1ドライバーの言葉ほど、あてにならないものはない。自分が余裕で連勝している時には、もっと多くの手強い相手がほしいと豪語しながら、本当に競争相手が増えてくると、そんな状況を望んでなどいなかったと言わんばかりなのだから……。
今年もセバスチャン・ベッテルとルイス・ハミルトンは、最大のライバルであり続けるだろう。だが、いよいよレッドブルも本格的な脅威になってきた。中国で見事な逆転優勝を遂げたダニエル・リカルドは、メルセデスとフェラーリの両陣営に、レッドブルを決して侮ってはならないことを思い知らせた。
しかし、バーレーンと中国の2連戦を通じて、ベッテルとハミルトンは、リカルドのチームメイトに関する件で『絆を深めて』もいる。バーレーンGP後のインタビューでは、ルイスに向けられたある質問に、代わってセバスチャンが答えたほどだ。
バーレーンのポディウムに上る前の控室で、ハミルトンはマックス・フェルスタッペンを汚い言葉で呼んだところを、運悪くカメラにとらえられてしまった。
ちょうどフェルスタッペンが彼をオーバーテイクしようとしてヒットした場面のリプレイ映像が、モニターに映し出されていたからだ。レッドブルのドライバーはその後まもなくリタイアし、ハミルトンは3位でフィニッシュを迎えたが、それでもなお現ワールドチャンピオンがこの出来事に不快感をおぼえているのは明らかだった。
そして、セレモニーの後に行われたトップ3の記者会見で、あるオランダ人ジャーナリストが、控室でハミルトンがフェルスタッペンについて使った無礼な言葉について質問すると、ベッテルは『同士』を守ろうと、そのやり取りに割って入った。
「その質問には、僕が答えてもいいかな? それはフェアじゃないと思うんだ。あの場面でルイスが何をしたは知らない。だけど、僕らは誰でもああいうシチュエーションを経験し、誰かとポジションを争い、時にはホイール・トゥ・ホイールにもなる」
「そして、そんな接近戦ではアドレナリンが大量に放出されるんだ。サッカーの試合で、選手のひとりひとりにマイクを付けることを想像してみてほしい。はたして彼らは、タックルされたりファウルをされたりした時に、相手の選手にいつも上品に優しく話しかけるだろうか?」
「そう考えると、こういう無意味な質問をして面白い話をでっちあげようとするのは、正当なこととは思えない。レースをしている時には、アドレナリンが出まくっていて、時にはああいうことを言ってしまうものなんだ」
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース

※シンガポールGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※シンガポールGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

