最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
【トロロッソ・ホンダ/ガスリー密着コラム】若さに似合わぬフィードバック能力が、チームの不調脱却に役立つか
2018年4月19日
2018年、ホンダF1はトロロッソと組んで新しいスタートを切った。新プロジェクトの成功のカギを握る期待の新人ピエール・ガスリーのグランプリウイークエンドに密着し、ガスリーとトロロッソ・ホンダの戦いの舞台裏を伝える。
──────────────────────────────
前戦バーレーンGPで4位入賞を果たしたピエール・ガスリーは、その直後に「これだと当分、ヒゲは剃らない方がいいかもね」と、ゲン担ぎの発言をしていた。ところが中国にやって来た彼の顔は、すっかりさっぱりツルツルになっていたのである。しばらく剃らないんじゃなかったの?と前回登場したフランス人ジャーナリスト、フレッドに訊いても、「さあ?」と首をひねるばかり。「まあ、いわゆるひとつのフランス的いい加減さというところかな」。
一躍注目ドライバーとなったガスリーは、木曜日のFIA会見にも出席。多くの質問を浴びた。その中のひとつに、「『僕たちは闘える』とフィニッシュ直後に言ったのは、メルボルンでのフェルナンド・アロンソの発言を意識したもの?」というのがあった。
アロンソが開幕戦で5位に入賞した際、「We can fight!」と無線で叫んだ。去年までのマクラーレン・ホンダとは違うんだ、という意味を含んでいたことは言うまでもない。そこでバーレーンですかさずそれ以上の結果をたたき出したガスリーが、アロンソをおちょくってあんなことを言ったのではないかという、ちょっと意地悪な質問だった。
ガスリーは、「あれは単なるジョークだよ」と、最初は少し困った表情を見せながらも、「これまで3年間苦しんできたホンダへの、エールのつもりもあった。わずか2戦目で4位になるなんて、実際凄いことじゃないか」とコメント。スペイン人ファンたちから厳しいメッセージをたくさんもらったことも明らかにしつつ、「フェルナンドのことはすごく尊敬してるし、揶揄するつもりなんて全然なかった」と、無難に締めたのだった。
しかし翌金曜日以降は、1週間前とは様変わりのマシン挙動に手こずり続けることになる。予選はメルボルンに続いてQ1敗退。天候が回復し、暖かくなった決勝日もペースはまったく伸びないまま、15位チェッカーが精いっぱい。さらにブレンドン・ハートレーとの同士打ちの責任を問われ、10秒ペナルティで18位完走に終わった。
譲ってもらうつもりがぶつかってしまい、その上自分がペナルティを受けたことに、レース後のガスリーは明らかに納得が行ってない風だった。しかし今最も優先すべきは、中国で遅かったのはなぜか、その原因を究明することである。それを主に担うのはもちろんエンジニアたちだが、「F1経験の少なさ、あの若さを思えば、驚くほど的確な指摘をしてくる」と、担当エンジニアはガスリーの技術フィードバック能力に全幅の信頼を置いている。
中国の週末は残念だったし、今後も厳しい戦いが続くことだろう。しかしコクピットを降りてからのガスリーの貢献にも、大いに期待できそうである。
(取材・文 柴田久仁夫)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

