最新記事
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- グランプリのうわさ話:スペインGPの新サーキ...
- 3年以上の在籍はふたりのみ。交代激しいF1チ...
- 「他のシナリオを考える必要はない」移籍の話...
- 「夢は裕毅を長くF1で戦わせること」精力的に...
- アイルトン・セナの初優勝から40年。伝説が生...
- 「イモラとモンツァの共存は難しい」とF1ドメ...
ピレリ「フリー走行、予選よりも高い路面温度が戦略に影響した」
2018年4月17日
2018中国グランプリ決勝
■レッドブルのダニエル・リカルド、2ストップ戦略で優勝:セーフティカー導入周回中に2回目のピットストップを実行
■上位から下位まで、広範囲に渡る戦略を実行:全3種類のコンパウンドが登場
■長いセーフティカー導入周回と、フリー走行・予選時よりも約20℃高い路面温度が戦略に影響
2018年4月15日、上海
6番グリッドからウルトラソフトでスタートしたレッドブルのダニエル・リカルドが、2ストップ戦略で中国グランプリを制しました。リカルドは、セーフティカー導入周回中に新品ソフトタイヤへ交換する2回目のピットストップを行い、リスタート後、1ストッパー勢よりも優位な展開に持ち込みました。
レッドブルはダブルピットストップを実行し、チームメイトのマックス・フェルスタッペンも同様の戦略を採りました。2位を獲得したメルセデスのバルテリ・ボッタスは、ソフト?ミディアムと繋ぐ1ストップ戦略を実行しました。
チームメイトのルイス・ハミルトンやフェラーリの両ドライバーも同様の戦略を採りました。全3種類のコンパウンドによる広範囲に渡る戦略が展開された中、タイヤマネジメントが鍵となった上位勢から下位勢まで、僅差の闘いが繰り広げられました。
ピレリカーレーシング責任者 マリオ・イゾラのコメント
「バーレーンに続き、多様な戦略が展開された中国グランプリは、上位勢のタイヤ戦略がエキサイティングな結末を導いた見応えあるレースとなりました。路面温度が過去2日間よりも約20℃高くなり、この温度での走行経験が無いことから、各チームは、未知の要素を抱えたまま決勝に臨むことになりました」
「また、長いセーフティカー導入周回もタイヤ戦略と優勝の行方に影響を及ぼしました。レッドブルの両ドライバーは、セーフティカー導入周回中にタイヤ交換を行い、この間ステイアウトしてタイヤの摩耗とデグラデーションを抑制できたドライバーたちよりもアドバンテージを得ました」
「最終的には、優勝ドライバーを含む6名が、全3種類のコンパウンドを使用しました」
コンパウンド毎のラップタイム上位
ミディアム(白)
キミ・ライコネン 1分36秒456
ルイス・ハミルトン 1分36秒878
バルテリ・ボッタス 1分36秒987
ソフト(黄)
ダニエル・リカルド 1分35秒785
マックス・フェルスタッペン 1分36秒206
ニコ・ヒュルケンベルグ 1分36秒881
ウルトラソフト(紫)
ロマン・グロージャン 1分37秒410
エステバン・オコン 1分37秒985
ピエール・ガスリー 1分38秒367
最長スティント
ミディアム(白)
ルイス・ハミルトン 38周
ソフト(黄)
マーカス・エリクソン、フェルナンド・アロンソ 29周
ウルトラソフト(紫)
ピエール・ガスリー、エステバン・オコン 25周
Truthometer
ダニエル・リカルドが2ストップ戦略で優勝しました。ウルトラソフトでスタートしたリカルドは、17周目にミディアムへ、そしてセーフティカー導入周回中の31周目にソフトへ交換しました。リカルドを含む7名のドライバーが、スタート時にウルトラソフトを装着しました。
(ピレリジャパン プレスリリース)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 22:30〜23:30 |
予選 | 26:00〜 | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

