Renault関連記事
サインツJr.「あと1周あれば、ベッテルを抜くことができた」ルノー F1中国GP日曜
2018年4月16日
2018年F1中国GP決勝で、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグは6位、カルロス・サインツJr.は9位だった。
■ルノー・スポール・フォーミュラワン・チーム
ニコ・ヒュルケンベルグ 決勝=6位
スタート直後は誰もがグリップ不足に苦しんでいたようで、どのクルマも至るところでスライドしまくっていた。僕らは最初から2ストップ戦略のつもりだったから、いいペースを保ちながら、ある程度まではタイヤを持たせる必要があった。それが結果的にはうまく行ったよ。
セーフティカーが僕らには有利に働いて、その後の戦いを楽にしてくれたからね。だけど、もしセーフティカーが出なかったとしても、トップ3以外の先頭には出られたと思う。実際、ペースは良くて、中団グループのトップを走れたのだから、全体として悪い一日ではなかったよ。結果として8点を持ち帰ることができたし、楽しいレースだったことは間違いないね!
カルロス・サインツJr. 決勝=9位
チームとしては、今年2度目のダブルポイントだ。本当によくやったよ。スタートはうまく決まって、レッドブルの1台を抜けるかと思ったんだけど、結局はコース外に押し出されて1周目に2つほど順位を下げ、ニコ(・ヒュルケンベルグ)の後ろになってしまった。
そこからは、セーフティカーにも助けられて、2ストップの戦略を生かすことができた。最後のスティントでは、(フェルナンド・)アロンソとケビン(・マグヌッセン)に前をふさがれている間にタイヤのデグラデーションが進み、レース終盤にチャンスが訪れることを期待して、タイヤをセーブするしかなかった。
(セバスチャン・)ベッテルを抜くまで、あと一歩だったんだけどね……。もう1周あれば、彼をとらえていたと思う。
全体としては、ポイントを加算できたことに満足している。ただ、完璧に自信をもってこのクルマを乗りこなすには、エンジニアとさらにハードワークを続ける必要がある。
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

