F速

  • 会員登録
  • ログイン

ガスリー「ホンダは間違いなく大きく進歩した」短期間での挽回に驚く

2018年4月11日

 トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは、F1バーレーンGPで4位という驚きの結果をつかめたのは、シャシーとパワーユニット、両方のパフォーマンスが優れていたからだと語った。


 開幕戦オーストラリアでは、予選Q1で敗退、決勝ではガスリーはパワーユニットのMGU-Hとターボにトラブルが発生してリタイア、ブレンドン・ハートレーは最下位と、期待外れの結果に終わった。しかし2戦目にパフォーマンスは大きく改善された。予選でガスリーは6番手を獲得、決勝では4位でフィニッシュしたのだ。


 トロロッソのチーム代表フランツ・トストは、シーズン2戦目にしてこれほどの結果を出せたことに驚いている。


「わずか2戦目で4位になれるとは思っていなかった。しかしホンダは、最初の10戦でいい結果を出せると常に言っていた」


 バーレーンの週末、トロロッソは新しいエアロパッケージを持ち込んでおり、これが大きな効果を発揮したとチームは述べている。ホンダは開幕戦でのトラブルを受け、対策を施したMGU-Hとターボを2台に投入。ガスリーはICE(エンジン)もダメージを受けていることが分かったため、これも交換した。その結果、バーレーンではトラブルは発生せず、4位を含む2台完走の結果につながった。


 ガスリーは、シャシーに加えてホンダも大きく進歩したと語っている。


「セットアップを変更し、空力のプラットフォームがとても良くなっている。荷重が増し、少しドラッグが減ったようだ。それであらゆるものが良くなった。週末を通してコーナースピードも直線スピードもすごく良かったみたいだ」とガスリーが述べたとCrash.netが伝えた。


「ペースがものすごくよかった。後ろの(ケビン・)マグヌッセンよりもずっと速かった。後方にいたルノーなど、その他のマシンと比べてどうだったのかは知らないけど、僕らはどちらのコンパウンドでも速かったし、デグラデーションもなかった」


「マシンのセットアップやタイヤについて、開幕戦よりも多くのことを学べた。それが今後のレースに役立つといいね」


「ホンダは大きく進歩した。他のマニュファクチャラーと比較するのは難しいけどね。ただ、具体的な数字については言わないけれど、大きく前進したことは確かだ」


「新しいMGU-Hを導入したけれど、これは信頼性を向上させただけのものだった。だからこれほど良かったことに驚いている」


「F1で4位に入るには、優れたエンジンが必要だ。だからエンジンも優れていたのは確かだよ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

11/28(金) フリー走行 22:30〜23:30
スプリント予選 26:30〜27:14
11/29(土) スプリント 23:00〜24:00
予選 27:00〜
11/30(日) 決勝 25:00〜


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位ランド・ノリス390
2位オスカー・ピアストリ366
3位マックス・フェルスタッペン366
4位ジョージ・ラッセル294
5位シャルル・ルクレール226
6位ルイス・ハミルトン152
7位アンドレア・キミ・アントネッリ137
8位アレクサンダー・アルボン73
9位アイザック・ハジャー51
10位ニコ・ヒュルケンベルグ49

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム756
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム431
3位オラクル・レッドブル・レーシング391
4位スクーデリア・フェラーリHP378
5位ウイリアムズ・レーシング121
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム90
7位マネーグラム・ハースF1チーム73
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム72
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー68
10位BWTアルピーヌF1チーム22

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号