Toro Rosso関連記事
トロロッソ・ホンダF1密着:ガスリー8番手に海外メディアも驚き、悔やまれる開幕戦のトラブル
2018年4月7日
ピエール・ガスリーが8番手のタイムをマークしたバーレーンGP初日のフリー走行。タイムを記録した直後、ピットレーンで取材していた海外のテレビ局のスタッフが入れ替わり立ち替わりトロロッソ・ホンダのガレージにやってきて、こんな質問をしたという。
「今回、ガスリーのマシンに搭載されたパワーユニット(PU)は新しいスペックなのか?」
開幕戦のオーストリアGPでMGU-Hにトラブルが発生してリタイアしたガスリー。ホンダは壊れたガスリーのPUだけでなく、チームメイトのブレンドン・ハートレーのPUも栃木県にある本田技術研究所HRDさくらに送り返して、チェックを行なった。
その結果、MGU-Hのユニットにトラブルが発生していたことがわかった。
田辺豊治F1テクニカルディレクターによれば、「起きた結果は一緒だが形態が違い、これまでなかったトラブルで、想定外だったところに主原因があった」だという。
そこでホンダは限られた時間の中で、できる限りの対策を行ったものを2基目としてバーレーンGPに持ってきた。
したがって、モディファイはされているが、新しいスペックではない。しかし、7番手のニコ・ヒュルケンベルグと100分の12秒差というタイムにメディアは驚き、「新スペックを投入したのではないか?」と勘違いしたというわけだ。
だが、田辺TDの表情は硬かった。それは、わずか2戦目で2基目のPUを搭載しなければならなかったからだ。しかも、それは開幕戦でリタイアしたガスリーだけでなく、完走していたハートレーにも2基目のPUを投入した。理由はダメージを受けていないかどうかをチェックするためには封印を解かなければできず、封印を解けばペナルティが科せられるレギュレーションになっているからだ。
その結果、ハートレーのPUは問題なかったが、封印を解いた時点でペナルティを科せられるため、ハートレーのPUも対策を入れた新しいものに交換した。
「トロロッソとは、『もしもPUの年間使用計画が外れるような状況になったら、(ペナルティを受ける)インパクトがもっとも出ないように状況を見極めながらやっていこう』という話はしていましたが、まさか、いきなり開幕戦で出るとは……」(田辺TD)
ガスリーはMGU-Hだけでなく、ダメージがターボとICEにも及んでいたため、3つのコンポーネントを変え、ハートレーはICEに問題はなかったため、対策を入れたMGU-Hとターボを交換した。
トロロッソ・ホンダにとって、第2戦バーレーンGPは、ゼロからスタートする仕切り直しの一戦となる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


