最新記事
- ウイリアムズのサインツが有言実行の表彰台。...
- 【ポイントランキング】2025年F1第17戦アゼル...
- 【順位結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャン...
- フェルスタッペンが今季4勝目。角田裕毅はロ...
- グランプリのうわさ話:COTA会長、オースティ...
- 「ペースを最大限発揮できるチャンスはまだ十...
- 「ソフトを選んだのは唯一残っていた新品だっ...
- フェラーリのルクレール、クラッシュで予選Q3...
- 「正しい方向に進み続けたい」と臨んだ予選は...
- マクラーレンがまさかの予選7&9番手。ノリス...
- 波乱の予選でフェルスタッペンがポール。他を...
- オコンが予選失格。ウイングたわみ検査に不合...
F1バーレーンGP FP2:好調ライコネンがタイヤ交換ミスでストップ。ガスリーは8番手
2018年4月7日
サーキット上空は夕方になって黒雲が張り出し始めたが、降水確率は0%。現地日没時間は午後5時56分で、FP2の始まる午後6時にはもうとっぷりと日が暮れている。気温27℃、路面温度はFP1より10℃も低い32℃まで下がった。ストレートでは進行方向左から、かなり強い風が吹いている。
セッション序盤はキミ・ライコネンがソフトタイヤで1分30秒689のタイムを出し、午前中最速のダニエル・リカルドが僅差で続く。FP1ではノータイムで最下位に終わったマックス・フェルスタッペンも、積極的に周回を重ねる。午前のトラブルは何らかの理由で排気管が破損し、ターボが効かなくなってしまったことのようだ。
開始後30分を過ぎた時点で、セバスチャン・ベッテルが1分30秒041でトップ。コンマ4秒差でバルテリ・ボッタスが続くが、ハミルトンはターン1で大きくはらむなどして、ベッテルから1秒2落ちの5番手に留まっている。トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはこのセッションでも速さを見せ、8番手に付けている。
上位陣で最初にスーパーソフトを履いたのはライコネン。自己ベストをコンマ8秒更新する、1分29秒817でトップに立った。ベッテルが100分の1秒差で2番手。一方メルセデス勢は、ハミルトンがハースに前を塞がれてタイムロスしたとはいえ、4番手。ボッタスもライコネンからコンマ5秒落ちの3番手だ。
中団勢では、ルノーのニコ・ヒュルケンベルグが6番手に。そして7番手には、スーパーソフトでコンマ9秒以上のタイム更新を果たしたガスリーが付けた。100分の5秒の僅差ながらマクラーレンのフェルナンド・アロンソを抑え、FP1に続いて意外な速さを発揮し続けている。いずれにしても中団勢は実に僅差の戦いで、この時点で6番手ヒュルケンベルグから15番手ケビン・マグヌッセンまでの10台が、コンマ7秒内にひしめいた。
ここからは日曜の同時刻に行われるレース本番を見据えて、ロングラン走行が行われた。しかし終了15分前。ライコネンがタイヤ交換を終えてピットから出て行った直後、右フロントを担当したメカニックが、「ダメだ」のサイン。開幕戦決勝レースでのハースと、まったく同じミスが起きたのだった。そのためライコネンはターン3で、コース脇に自らマシンを止めることに。
そんなトラブルに見舞われたものの、ライコネン、ベッテルのフェラーリ勢が1-2を形成して初日を終えた。3、4番手のメルセデスの2台は、フェラーリから約コンマ5秒差。そして5、6番手のレッドブル勢は、コンマ9秒以上離された。
中団勢はルノーのヒュルケンベルグが7番手に付けたが、サインツはコンマ4秒落ちの12番手。トロロッソ・ホンダもガスリーが8番手と健闘したのに対し、ブレンドン・ハートレーは1秒7落ちの最下位だった。一方マクラーレンは、フェルナンド・アロンソ、ストフェル・バンドーンが9、10番手で初日を締め括った。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/21(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

