最新記事
- 11番目のF1チーム、キャデラックとペレスがイ...
- フェラーリF1でリザーブ務める周冠宇、2026年...
- 【F1第21戦ベスト5ドライバー】完璧な週末で...
- 意気消沈のピアストリ「週末を通して良い状況...
- F1参戦を前にしたアウディ「目標は2030年まで...
- 4度の王者ベッテル、F1界復帰の可能性を閉ざ...
- 2026年F1デビューのアウディ、初のF1マシンの...
- ダブルリタイアに終わった惨状に失望のフェラ...
- マクラーレンが育成システムのラインアップを...
- キャデラックF1、参戦の舞台裏に迫る『What M...
- セットアップ変更で正解にたどり着いたフェル...
- レッドブルF1ファミリーとフォードが2026年合...
【小松礼雄のF1本音コラム】開幕戦で練習不足だったピットストップ。次戦は“勝負レース”になる
2018年4月4日
現役日本人F1エンジニアとして、ハースF1でチーフを務める小松礼雄エンジニアの連載コラム オーストラリアGP編。現在のF1で起きている真相と、現場エンジニアの本音を読者のみなさまにお届けします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2018年シーズンが開幕しました。ウインターテストの結果からクルマが速い事はわかっていたので、メルボルンではミスなく完走する事が最大の目的でした。しかし、危惧していたレースでのオペレーションの問題が出てしまい、2度のピットストップ両方でミスを犯してリタイアという最悪の結果になってしまいました。
前回のコラムで「出すべき結果を当たり前のように普通に出せるかどうかでチームの成長度が計れる」と書きましたが、残念ながら、まだまだウチはちゃんとしたチームに成りきれていないということを露呈することになってしまいました。
予選はケビン(マグヌッセン)が6番手、ロマン(グロージャン)が7番手を獲得し、チーム創設以来ベストの結果を出せたのは良かったのですが、タイム的には不満でした。FP2と比べてみると、順位は6番手(ロマン)で同じですけど、トップとのタイム差が広がっていましたから。
土曜日の朝に雨が降り、気温&路面温度が下がったコンディションの変化に、うまく対応できなかったんです。それでも何とか予選をまとめてトップ3チーム以外に勝ち、僕たちが“いるべき場所”を獲得できたことにはホっとしましたが、クルマのポテンシャルをちゃんと引き出せていればタイムもあと0.5秒は上げられたはずなので、正直、手放しでは喜べなかったです。
Sutton Images
レースでは、(ダニエル)リカルドの3グリッド降格により、5、6番グリッドからのスタートになりましたけど、金曜日の結果からロングランのペースが良いことは分かっていたので、普通に走ればまずトップ3チーム以外には負けないと確信していました。
ケビンがまずまずのスタートを決めて(マックス)フェルスタッペンをかわし、4番手にポジションを上げましたが、その後はもう少しペースを上げられたはずです。
9周目にフェルスタッペンがスピンしてロマンが5番手に上がった後、一気にケビンとの差をつめてすぐに追いついたのが、その証拠ですね。ロマンに関して言えば、フリーエアになった瞬間に1秒くらいペースを上げて1分28秒805を記録しましたが、この時のタイムはトップチームと比べても予想していた範囲内だったので、クルマの出来は良かったと思います。
しかし、ピットストップでまさかの出来事が起こりました。ご存知のように、ケビンは左後輪、ロマン左前輪と、ともにタイヤ交換でミスを犯してしまいました。4、5番手を走っていたこともあり、メカニックもやる気満々で2.2秒とか2.3秒でコースにマシンを繰り出そうとして、逆に最悪の事態を招いてしまいました。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
2018年シーズンが開幕しました。ウインターテストの結果からクルマが速い事はわかっていたので、メルボルンではミスなく完走する事が最大の目的でした。しかし、危惧していたレースでのオペレーションの問題が出てしまい、2度のピットストップ両方でミスを犯してリタイアという最悪の結果になってしまいました。
前回のコラムで「出すべき結果を当たり前のように普通に出せるかどうかでチームの成長度が計れる」と書きましたが、残念ながら、まだまだウチはちゃんとしたチームに成りきれていないということを露呈することになってしまいました。
予選はケビン(マグヌッセン)が6番手、ロマン(グロージャン)が7番手を獲得し、チーム創設以来ベストの結果を出せたのは良かったのですが、タイム的には不満でした。FP2と比べてみると、順位は6番手(ロマン)で同じですけど、トップとのタイム差が広がっていましたから。
土曜日の朝に雨が降り、気温&路面温度が下がったコンディションの変化に、うまく対応できなかったんです。それでも何とか予選をまとめてトップ3チーム以外に勝ち、僕たちが“いるべき場所”を獲得できたことにはホっとしましたが、クルマのポテンシャルをちゃんと引き出せていればタイムもあと0.5秒は上げられたはずなので、正直、手放しでは喜べなかったです。
レースでは、(ダニエル)リカルドの3グリッド降格により、5、6番グリッドからのスタートになりましたけど、金曜日の結果からロングランのペースが良いことは分かっていたので、普通に走ればまずトップ3チーム以外には負けないと確信していました。
ケビンがまずまずのスタートを決めて(マックス)フェルスタッペンをかわし、4番手にポジションを上げましたが、その後はもう少しペースを上げられたはずです。
9周目にフェルスタッペンがスピンしてロマンが5番手に上がった後、一気にケビンとの差をつめてすぐに追いついたのが、その証拠ですね。ロマンに関して言えば、フリーエアになった瞬間に1秒くらいペースを上げて1分28秒805を記録しましたが、この時のタイムはトップチームと比べても予想していた範囲内だったので、クルマの出来は良かったと思います。
しかし、ピットストップでまさかの出来事が起こりました。ご存知のように、ケビンは左後輪、ロマン左前輪と、ともにタイヤ交換でミスを犯してしまいました。4、5番手を走っていたこともあり、メカニックもやる気満々で2.2秒とか2.3秒でコースにマシンを繰り出そうとして、逆に最悪の事態を招いてしまいました。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
※サンパウロGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
※サンパウロGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


