最新記事
- 角田裕毅、レッドブルでの自己最高6位「何か...
- ウイリアムズのサインツが有言実行の表彰台。...
- 【ポイントランキング】2025年F1第17戦アゼル...
- 【順位結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャン...
- フェルスタッペンが今季4勝目。角田裕毅はロ...
- グランプリのうわさ話:COTA会長、オースティ...
- 「ペースを最大限発揮できるチャンスはまだ十...
- 「ソフトを選んだのは唯一残っていた新品だっ...
- フェラーリのルクレール、クラッシュで予選Q3...
- 「正しい方向に進み続けたい」と臨んだ予選は...
- マクラーレンがまさかの予選7&9番手。ノリス...
- 波乱の予選でフェルスタッペンがポール。他を...
【津川哲夫の私的F1メカ】メルセデスW09の速さを垣間見た大量バラスト。怪物F1マシンは実はメタボ?
2018年4月4日
大変革から2年目を迎える、2018年のF1マシン。今シーズンの開発ポイントはエアロ、サスペンション、制御、ERS(エネルギーリカバリーシステム)、PU(パワーユニット)、どれも重要な部分で多岐にわたるのだが……昨年、あるカリスマデザイナーに2018年マシンの開発の肝は何か聴いてみたところ、「軽量化第一だ。軽量化こそが走行性能を決める!」と言い切っていた。
そもそも今年の最低重量733kgは昨年のマシンよりも5kgも重くなっている。今年からコクピット上にハロなるドライバーのプロテクターが装着され、これが単体で8kgでブラケットも加えれば13kgの重さになるという。こんな重量物がドライバーの頭のよりも高い位置に装着されたのだから、これはマシンの重心高に大きく影響を及ぼす。
現実的に、重量の増加はその位置が高ければ高いほど走行性能に干渉し、これまではロールフープ上のオンボードカメラでさえ、搭載の有無でマシンセッティングが大きく変わる程だった。そのため、ハロを搭載しながら重心位置を低めるには、他の重量物をなるべく低い位置、できれば床の高さに並べたいとなるのが本音だ。
しかし、エンジンもギヤボックスも現在の規則上、大きく変える事も軽量化することも難しい。したがって唯一の手段が車体やパーツの徹底した軽量化となるわけだ。
そのため、特にモノコックの軽量化と関連した各種補機類、さらに両サイドポッド内部の熱交換器類の徹底した見直しが各チームで行われてきた。
たとえばメルセデスW09はロングホイールベース・コンセプトでここまで車体を開発してきたが、モノコックも結構長い。長い分、マシンの重量が重くなるのは当然で、実際、昨年まではかなり重かった。マシンの最低重量以下であることは当然ではあったが、バラスト(車両バランスをとる重り)をたくさん積めるほどの余裕はなかったはずだ。
ところが、今年のメルセデスW09は余程軽量化が進み、最低重量に対して大きなマージンを造り出したようなのだ。開幕戦のメルボルンで見かけたメルセデスW09に、キールのカバーが外されて顔を出した巨大な岩のような鉛の固まりを見つけた。
ドライバーのひざ下の床上に、これほどのバラストを装着しているとは……徹底軽量と低位置バラスト搭載で、メルセデスW09は重心位置を昨年以上に下げる努力が施されたわけだ。このような対処は決してメルセデスだけでなく、ほぼ全チームが今年、行ってきている。こんな大量バラストを見ると、怪物F1マシンも実は極端なメタボだったと言うわけだ。
(Tetsuo Tsugawa)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/21(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

