F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1技術解説ピックアップ】開幕戦で大きな変更が加えられたメルセデスW09のフロントサスペンション

2018年3月23日

 F1iのテクニカルエキスパート、ニコラ・カルパンチエが各チームの2018年F1マシンに搭載される最新技術を解説。今回はメルセデスW09のフロントサスペンションにフォーカスする。 


ーーーーーーーーー


 冬のバルセロナテストでは、新車は衝立で厳重に隠され、肝心の部分を中々見ることができなかった。しかしいったんシーズンが開幕すれば、そういうわけにはいかない。メルボルンではメルセデスW09のフロントサスペンションに、去年型に比べて大きな変更が加えられていることが確認できた。


 白矢印で示された、いびつな楕円形のふたつの金属製のパーツに注目していただきたい。コーナリング中などに車体が傾いた際には、このふたつのパーツがアンチロールバーの機能を果たす(いわゆる伝統的なアンチロールバーは、メルセデスには搭載されていない)。


 そして車体がダイブした際には、サードエレメントと呼ばれる、いわゆる第3のサスペンションが作動する(黄色矢印)。これ自体はW08にも搭載されていたが、さらにアップデートされている。


 アンチダイブ装置と呼ぶべきこのデバイスは、ダンパー、あるいはイナーシャダンパーで構成されている。ライバルチームのほとんどが機械的に作動するのに対して、メルセデスのそれは油圧駆動である。


 左右の前輪がこのサードエレメントを会して繋がり、ブレーキング時の沈み込みを制御し、車高を極力一定にする。それはまた、高速走行でダウンフォースが増大した状態の際、ダンパーを固くする役割も果たす。その結果、フロントウィングを始めとする主要空力パーツが、最適な性能を発揮することに役立っている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Translation:Kunio Shibata)


レース

8/1(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/2(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/3(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号