最新記事
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
- 初日トップは母国グランプリのノリス。フェラ...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリス...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- キャデラックのF1新規参入を記録するドキュメ...
- ハミルトン、母国イギリスGPを前に、フェラー...
- 元FIAレースディレクターのスティーブ・ニー...
F1 Topic:導入前は大不評だったコクピット保護デバイス『ハロ』、現在の評価は?
2018年3月1日
導入が決まった時にはあれほど非難の嵐が吹き荒れた、ドライバー頭部保護デバイス『ハロ』。各チームの開発エンジニアたちは新車発表の際も、「ハロ自体が重い上に重心が高いから、マシンバランスが完全に狂ってしまった。空力的な影響も、ものすごく大きい」とハロのせいでいかに迷惑を被ったか、ぼやきまくっていた。
一方で『外見の醜さ』は、どうか。バルセロナのテスト現場で実車を間近で見た感想で言うと、これが意外に違和感がないのである。確かにかなりのボリューム感なのだが、メルセデスとレッドブル以外はカーボンむき出しの黒ではなく、マシンと同一カラーリングにしていることもあって、存在がそれほど気にならない。個人的にはすでに初日で完全に見慣れてしまった。
実際に運転するドライバーに訊いてみても、たとえばシャルル・ルクレールは、「ガレージに停まっている時は、頭の上に大きな物体がのしかかってる感じがする。でも実際に走り出すと、まったく気にならないね」という。
「真ん中に確かに支柱が見えてるんだけど、走ってる最中はピントは遠くに合ってるわけで、ほとんど見えてないのと同じなんだ。コーナリング中は左右に目線が行くから、いっそう気にならないしね」
ただしマシンへの乗り降りは、ちょっとめんどくさそうだ。
ピエール・ガスリーも走行中はルクレールと同じく「付いてるかどうかさえ意識しない」と言うが、ハロに触れないように乗ろうとして、レーシングスーツを引っかけて破いてしまったそうだ。
さらに降りる時も、「ハロを両手で掴んで立ち上がろうとしたら、『上部に付いてる空力デバイスが壊れちゃうから、掴んじゃダメ!』と、エンジニアに怒られてね」と、苦笑する。
ちなみに去年までは、コクピット内で立ち上がって横に降りるのが普通だった。それが今年は、ハロの前部を跨いでノーズに立ち、そこから降りることになりそう。メルセデスではさっそく、ハミルトンがコクピットから毎回飛び降りずに済むよう、専用の小さな降車台が置かれていた。ボッタスにも同様の措置が取られたかどうかは、まだ不明だ。
(Kunio Shibata)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

