Haas F1 Team関連記事
ハースF1『VF-18』:多数の弱点を取り除き、軽量化に成功。「今年はトップチームに近づく」と首脳陣
2018年2月15日
2018年、F1での3年目を迎えるハースは、『VF-18』は昨年型を進化させたものであり、弱点の解決にあたるとともに、軽量化に注力したと明かした。
14日、ハースは他チームに先駆けて2018年型ニューマシンの画像を披露した。
ハースF1チームのチェアマンであるジーン・ハースは「弱点と判明したたくさんの要素を取り除いた」とVF-18について語った。
「一貫性のあるマシンにし、トップチームとのギャップを縮めるために必要なことに集中した」
2018年F1レギュレーションに従い、VF-18にはコクピット保護デバイス“ハロ”が装着され、シャークフィンの面積が削られた。
「マシンを進化させる上で最も大きかったのはハロの搭載だった」とチーム代表ギュンター・シュタイナー。
「エアロダイナミシストが懸命に研究を重ねた。一方、デザイナーはハロが必要な荷重に耐えられるよう、シャシーをモディファイする必要があった。ハロの導入によってマシンの最低重量は引き上げられ、ハロのポジションにより重心が高くなる。しかしそれはどのチームも同じだ」
「2017年から2018年にかけてレギュレーションはほぼ変わらないため、VF-18は昨年型を進化させたものである。革新的なものを加えるというよりも改良する部分が大きかった。昨年使用したエレメントを今年のマシンは引き継いでいる」
「2017年型マシンは非常に優れていたが、その力を常に最大限まで引き出せたわけではなかった。その部分を2018年に変えることを目指した。バラストをもっと利用できるようマシンを軽量化したのだ。重量配分を理想的なものにするといった面で、昨年よりいい仕事ができた」
カラーリングは、グレー、ブラック、レッドの構成を引き継ぎながら、2017年型の濃いグレーベースから薄いグレーを基調としたものに変更された。
「カラーリングは最初のマシン(2016年型)VF-16に近いものになっている」とシュタイナー。
「クリーンできっちりした印象を与える。ハース・オートメーションが製造するマシンツールと同じイメージだ」
VF-18はプレシーズンテストがスタートする26日、スペイン・バルセロナで走行を開始する。
(AUTOSPORTweb)

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

