最新記事
- 意気消沈のピアストリ「週末を通して良い状況...
- F1参戦を前にしたアウディ「目標は2030年まで...
- 4度の王者ベッテル、F1界復帰の可能性を閉ざ...
- 2026年F1デビューのアウディ、初のF1マシンの...
- ダブルリタイアに終わった惨状に失望のフェラ...
- マクラーレンが育成システムのラインアップを...
- キャデラックF1、参戦の舞台裏に迫る『What M...
- セットアップ変更で正解にたどり着いたフェル...
- レッドブルF1ファミリーとフォードが2026年合...
- リタイアのルクレール「アントネッリにも同じ...
- スクールの旧型マシンをシミュレーター筐体に...
- 「全セッションでトップ10に入りとてもいい週...
新世代F1マシンをマッサが絶賛「おばあさんのようなドライビングから解放された」
2017年12月28日
フェリペ・マッサは、2017年のF1レギュレーション変更で新スペックのF1マシンが導入されたことによって、10年前のマシンと同様に全力で走ることができたと語っている。
ワイドタイヤの導入やダウンフォースの増加により2017年のF1は一変した。コーナリングスピードが上昇し、ドライバーたちへの身体的な負荷が昨年までよりも大きくなった。
モータースポーツの頂点であるF1で15年間走り続け、今シーズン限りで引退したマッサは、2017年仕様のマシンは10年前、つまりフェラーリに所属し、自身のキャリアで最も脂の乗っていたころに乗っていたマシンを思い起こさせると述べた。
「ドライブが楽しいマシンだったという意味で、あれ(2017年型マシン)のことは絶対に忘れないよ」とマッサ。
「普通に走行しているとき、Gフォースや身体感覚がとても気持ち良いんだ」
「こうしたマシンで完璧なラップを走るには、的確にマシンを扱えるドライバーでなければならない。以前のマシンだと、タイヤのグリップを失ったり、おばあさんのようにゆっくりドライブしなければならなかった。でも今のマシンならドライバーとしての力を発揮できる」
「おそらく2006年、2007年、2008年、あるいはもっと前のマシンに似ている。今のマシンはすべてを受け入れる用意ができているから、ドライバーはリスクを取ってでも、状況に応じてあえて攻撃的なドライビングをすべきなんだ」
マッサは操作が難しい現行のマシン規格に大賛成の立場だが、それでもオーバーテイクが難しいという問題が残っていることを残念に思っている。空力の影響で、コーナーで高速のまま前のマシンにぴったりついていくことが妨げられるのだ。
「ひとつだけ変える必要がある。他のマシンにもう少し接近していられる方法を考えなければならない」とマッサは言う。
「ダウンフォースは十分に得られているけれど、空気が必要だ。そうでないと前にマシンがいるときにはダウンフォースとグリップが失われる」
「オーバーテイクを増やすために、リバティ(・メディア)が、前のマシンにもう少し近づくことができるよう、マシンのフロアか何かを改善する方法を見つけることができれば、ショーの面で良い効果を得られるだろう」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 341 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 276 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 214 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 148 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 122 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 43 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 43 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 398 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 366 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 362 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 82 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 70 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 62 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


