最新記事
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【順位結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
「2018年F1はさらに2秒速くなる」。ピレリがシミュレーション結果を明らかに
2017年12月18日
F1公式タイヤサプライヤーのピレリが最近集めたシミュレーションデータによると、2018年シーズンのF1ラップタイムはさらに速くなるとみられ、ラップあたり2秒以上の改善が見込まれるという。
2017年のF1新レギュレーションで幅広のタイヤが導入され、ダウンフォースが増加したことにより、今年はラップタイムが2015年の平均より約5秒速くなった。
ピレリのレーシングマネージャーであるマリオ・イゾラによると、ラップタイムが短縮される傾向は2018年も続くと予測されるそうだ。
「来年の初めにはラップあたり1秒速くなるはずだ。そして1年を通して、通常の開発が進めば、1秒から1.5秒速くなるだろう」とイゾラは主張する。
「つまり来年の終わりには、ラップあたり2秒速くなっているはずだ」
ピレリのタイヤレンジは、来シーズンには全体的に一段階柔らかくなる。最も柔らかいのは新たに登場するピンクのマーキングカラーのハイパーソフトタイヤだ。
しかし、2018年最初の3レースでは、ピレリが新たに加えたタイヤは使われないことが発表されており、新タイヤがどれほどの頻度で使われるようになるかは現時点では不明だ。
「タイヤを柔らかくすれば、マシンはさらに速くなり得る」とイゾラは述べた。
「しかしハロによって追加の重量がかかることを考慮しなければならない。そのために、重量と空力の関係で0.3秒から0.4秒が失われるだろう」
FIAはコクピット保護デバイスであるハロ装着の義務化に伴い、2018年のマシン最低重量制限を6kg引き上げた。
ハロを装着した上で、負荷テストにパスするため、シャシーを強化する必要があり、一部のチームはこれによって増える重量は14kgにも及ぶと予測している。重量が10kg増えることでラップあたりコンマ3秒遅くなるものと考えられている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

