F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウォルフ、ドライバー間にライバル関係を求める。「メルセデスF1に必要なのは前向きな心構えと現状破壊」

2017年12月13日

 メルセデスF1チームのボスであるトト・ウォルフは、ルイス・ハミルトンとバルテリ・ボッタスの間に生じる純粋なライバル意識だけがチームを前進させ、ふたりをタイトル獲得に向けた戦いに駆り立てると考えている。


 今シーズン、メルセデスは4年連続となるコンストラクターズとドライバーズの両タイトル獲得を達成した。ウォルフはその背景としてドライバーの間に協調的なムードがあったことを挙げつつ、前年の2016年シーズンにはハミルトンとニコ・ロズベルグが緊張した関係性であったことを指摘した。


 ウォルフは、たとえチームとしての統率に差し障りが生じようとも、これからは両者の間に“現状を破壊する”という考え方が確立されるべきだとして、次のように述べた。


「ストレスが増すような状況を、チームがあえて避ける必要はないと思っている」


「もしふたりのチームメイトがレースでの勝利とタイトル獲得を目指して互いに争えるならば、それこそがライバル関係なのだと認識する必要がある。我々はそういったことを意識し、認めていかなければならないということだ」


「我々はここで新しい家族を作ろうとしているのではない。我々はF1で最も実戦的なチームになろうとしている。そして実戦的なチームには、冷静さや前向きな心構え、考え方と同じ程度に、ストレス、緊張感、現状破壊が必要なのだ」


「もちろん、人生のどんな局面でもそうであるように、成功のレシピには両方の要素が必要だろう」


 ウォルフは、シーズン後半になってそスランプから脱却したボッタスのパフォーマンスにも言及した。


 今回の復調とそのためにボッタスが見せた性格の強さは、彼自身のキャリアの中でも重要な転換点になったと証明される日がいつか来るとウォルフは考えており、
以下のように述べた。


「真に優れたドライバーは、スランプを克服することができる者だ。おそらく数年のうちには、過去を振り返ってあの頃が彼にとって重要な時期だったのだと思う日がくるだろう」


「彼は厳しい男だ。当時、外見からはうかがい知れなかったが不振がショックだったようだ。本人がそう言っていた。だが、性格の強さがここまで彼を復調させたのだろう」


「レースのたびにパフォーマンスが良くなっていった。ブラジルでは予選は良かったものの、レースはそれほどでもなかった。彼はそれを分かっていて、アブダビでは素晴らしい結果を出してくれた」


「スランプを脱出して最終戦を勝利で締めくくり、そのポジティブな勢いを維持したまま冬を過ごすというのは、まるで医者が出した処方箋のようなストーリーだ」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

3/14(金) フリー走行1回目 10:30〜11:30
フリー走行2回目 14:00〜15:00
3/15(土) フリー走行3回目 10:30〜11:30
予選 14:00〜
3/16(日) 決勝 13:00〜


ドライバーズランキング

※アブダビGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン437
2位ランド・ノリス374
3位シャルル・ルクレール356
4位オスカー・ピアストリ292
5位カルロス・サインツ290
6位ジョージ・ラッセル245
7位ルイス・ハミルトン223
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ70
10位ピエール・ガスリー42

チームランキング

※アブダビGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム666
2位スクーデリア・フェラーリ652
3位オラクル・レッドブル・レーシング589
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム468
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム94
6位BWTアルピーヌF1チーム65
7位マネーグラム・ハースF1チーム58
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー4

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    2024 総集編