F速

  • 会員登録
  • ログイン

PUに苦しんだレッドブルが大幅減、獲得ポイントから算出された2018年シーズンのF1エントリー料

2017年12月13日

 11月30日に締め切られた、2018年シーズンのF1エントリー。FIA(国際自動車連盟)は全10チームから総額1600万ドル(約18億2000万円)のエントリー料を徴収した。


 その金額は2017年に獲得したポイントに応じて変動する。コンストラクターズ選手権を制したメルセデスが最も多い460万ドル(5億3000万円)を支払ったが、獲得ポイントが少ないために昨年より減額されている(一覧表参照)。


 基本エントリー料は各チーム一律の50万ドル(約5600万円)。それに1ポイント当たり6000ドルが加算されて行く。そのため昨年に比べ大きく飛躍したフェラーリは、60万ドル(6800万円)以上余分に払うことになった。逆にRB13とルノー製パワーユニットの信頼性不足に苦しんだレッドブルは、大幅に獲得ポイントを減らし、50万ドルも節約できている。


 全10チームの2017年と2018年シーズンに向けてのエントリー料は、以下の通りである。


■F1エントリー料 2017年 ⇒ 2018年
・メルセデス  約6億円 ⇒ 約5億3000万円
・フェラーリ  約2億9000万円 ⇒ 約3億6000万円
・レッドブル  約3億3000万円 ⇒ 約2億7000万円
・フォース・インディア 約1憶6000万円 ⇒ 約1億7000万円
・ウイリアムズ 約1億4000万円 ⇒ 約1億円
・ルノー    約6300万円 ⇒ 約9000万円
・トロロッソ  約9500万円 ⇒ 約9000万円
・ハース    約7500万円 ⇒ 約8600万円
・マクラーレン 約1億円 ⇒ 約7600万円
・ザウバー   約6000万円 ⇒ 約6100万円



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(Translation:Kunio Shibata)


レース

3/14(金) フリー走行1回目 10:30〜11:30
フリー走行2回目 14:00〜15:00
3/15(土) フリー走行3回目 10:30〜11:30
予選 14:00〜
3/16(日) 決勝 13:00〜


ドライバーズランキング

※アブダビGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン437
2位ランド・ノリス374
3位シャルル・ルクレール356
4位オスカー・ピアストリ292
5位カルロス・サインツ290
6位ジョージ・ラッセル245
7位ルイス・ハミルトン223
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ70
10位ピエール・ガスリー42

チームランキング

※アブダビGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム666
2位スクーデリア・フェラーリ652
3位オラクル・レッドブル・レーシング589
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム468
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム94
6位BWTアルピーヌF1チーム65
7位マネーグラム・ハースF1チーム58
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー4

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    2024 総集編