McLaren関連記事
F1 Topic:3年間の歴史に幕を下ろすマクラーレン・ホンダが最後の乾杯
2017年12月1日
11月30日をもって、マクラーレン・ホンダは3年間の歴史に幕を下ろした。その3年目は、技術的にも精神的にも、非常に厳しいシーズンだった。だが、アブダビGPでのマクラーレンとホンダは、最後までプロフェッショナルに戦い、お互いの健闘を誓って別れた。それはマクラーレン・ホンダと同様に、2017年シーズン限りでパートナーを解消するトロロッソとルノーとはまったく異なっていた。
「ホンダは素晴らしいパートナーだった。素晴らしい人たちであり、われわれは彼らと非常にうまくやってきた。非常に難しい状況が続いたが、それでも彼らはいまも、われわれにとって大事な友人だ。彼らと別れて寂しくなるだろう。いつか日か、再び手を組む時がもう来ないとは言わないでおこう」
そう語ってシャパングラスを手に乾杯し、マクラーレン・ホンダとしての最後の会見『ミート・ザ・チーム』を締めくくったザック・ブラウン(エグゼクティブディレクター)。それは言葉だけではなかった。じつは、その日の夜、マクラーレンがホンダのスタッフをディナーに招待し、3年間の努力を労う会が行われていた。
会を主催したひとりであるジョナサン・ニールは、マクラーレン・ホンダ誕生のときから、ホンダ側との会議に参加していた人物である。
「われわれがホンダと初めてミーティングしたのは2012年の末だった。新井(康久/元ホンダF1責任者)さん、櫻原さん、吉田さん、深尾さんらと話し合いを行った。ホンダが技術的に非常に優れた会社であることは認識していたが、話し合う中で彼らがクレバーで素晴らしい人たちであることがわかったし、非常に魅力的な提案もしてきたので、われわれは提携する道を選択した」(ニール)
だが、ホンダは3年間でマクラーレンを納得させるだけの技術力を披露することができず、2017年シーズン限りで提携を解消することとなった。ニールは、そのミーティングにも出席していた。
「夏休み明け(ベルギーGP直後)に、私はマクラーレンのコマーシャル&ファイナンスディレクターであるジョン・クーパーと東京に行った。そこで森山(克英/ブランド・コミュニケーション本部長)さんと山本(雅史/ホンダモータースポーツ部長)さんと提携解消に向けたミーティングを行った」(ニール)
こうして、マクラーレンとホンダは2017年限りでパートナーシップを解消する決定を下し、9月15日に発表した。こうして迎えたマクラーレン・ホンダ最後のグランプリ。ニールは最後のレース前夜にホンダのマネージメントを夕食に招待した。
レストランに到着すると、そこにはマクラーレン側が用意したエプロンが置かれており、1枚ずつ異なるメッセージが刺繍されていた。ニールのエプロンには「More Power(もっとパワーを!!)」と書かれていたかと思えば、ホンダ側のエプロンには「More Down force(もっとダウンフォースを!!)」、「Too much Drag(ドラッグが多すぎ!!)」と書かれていて、お互いがお互いのエプロンを見て、笑い合った。
「ホンダとともに成功を収められなかったのは残念だが、私たちは彼らと組んだことを後悔していないし、一緒にチャレンジしてくれたことに感謝している。私たちは日本人がいかに優れているかを知っている。それはマクラーレンに多くの日本企業がスポンサーしていることでもわかると思う。ビジネスとしての関係は、これでいったん切れるが、彼らがわれわれにとって大事な友人であることには変わりはない。いつの日か、またチャンスがあれば、ホンダと一緒に戦いたい」(ニール)
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


