F速

  • 会員登録
  • ログイン

アストンマーチンCEO「F1エンジン製造を前向きに検討したい」新規則案の方向性にポジティブな反応

2017年11月30日

 アストンマーチンのCEOであるアンディ・パーマーは、2021年にエンジンサプライヤーとしてF1に参入する見込みが以前よりも高まってきていると示唆した。


 レッドブル・レーシングと2018年からのタイトルパートナー契約を結んだアストンマーチンには、2021年から導入される予定のF1新エンジン規則によっては、エンジン製造を行う考えがあり、その内容がどのように定められるのか、展開に注目している。


 パーマーは、アストンマーチンがF1に参入するためには、構造がよりシンプルなパワーユニットに変更されるとともに、活動に必要なコストが大幅に低減されることが不可欠であると主張している。最近明らかになった新規則案のコンセプトはこういった点を目指したものであり、パーマーは、プロジェクトを具体的に検討する時期に近づいてきていると語った。

2018年に「アストンマーチン・レッドブル・レーシング」が誕生

「これまでは、役員会に提案を出すことはないだろうと考えていたが、提案を出すだろう、と思えるところまで状況が変化している」とパーマーはイギリスのBBCの取材に対して語っている。


「参入を具体的な可能性として検討する段階にきている。私としてはこれを役員会に出さなければならない。ただ、役員会の決定内容を予想するのはCEOとしては傲慢なことだ」


「当然、私としては参入にまつわる様々な状況を役員に説明している。私たちは四半期ごとに議論をしており、私は彼らに可能性があると感じてもらえるよう働きかけている」


 パーマーは、F1のオーナーであるリバティ・メディアがF1をどう運営し、発展させていこうとしているかを注視している。今のところは好感触を持っているが、改善すべき点はいくつかあると、パーマーは指摘する。


「F1は、もはや以前のような形でのドライバー中心のレースではなくなっている」とパーマー。


「私が持ち出したい主な論点はそこだ。(ファンたちは)エンジンサウンドに魅了されているだろうか?」


「以前のようなエンジンサウンドが聞こえてこないこと、一部のエンジンには信頼性の問題が出ていること、グリッドペナルティがあること、といった理解しがたい諸問題を議論すれば良い」 


「マシンが20台しか並んでいないグリッドで、どうやって35台分降格できるのか? つまり(論点にすべき)ばかげた問題がいくつか存在しているということなのだ」 


「もちろん、私には参入を図る商売上の動機があるし、レッドブルにも彼らの商売上の動機がある。だが我々の意図は本質的に重なるものであり、両者ともにF1を愛しているのは間違いない」 



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号