F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1復帰目指すクビカがウイリアムズとのテストを終了「身体能力は全く問題なし」とボスが太鼓判

2017年11月30日

 ロバート・クビカがF1に復帰する上で身体能力に懸念は全くないと、ウイリアムズのチーフテクニカルオフィサーであるパディ・ロウが語った。クビカはアブダビでのF1タイヤテストでウイリアムズの現行マシンを初めて走らせた。


 2011年にラリーでの事故で重傷を負ったクビカは、それ以来のF1復帰を目指し、今年テストを繰り返してきた。ランス・ストロールのチームメイトを探すウイリアムズと交渉し、2014年型マシンでテストを行った後、アブダビテストでは2017年型ウイリアムズを初めてドライブした。


 初日28日には、100周を走りこみ、1分41秒296のタイムで12人中9位となった。このタイムをクビカはソフトタイヤでマーク、他の11人は来年新しく導入される最もソフトなタイヤ、ハイパーソフトで記録している。
 テスト2日目は午後のセッション終盤2時間を走行、28周のなかでハイパーソフトで1分39秒485をマークし、14人中7位となった。


 ウイリアムズは今回のテストにクビカの他にストロールとセルゲイ・シロトキンを起用。走行した日と時間帯、タイヤが異なるものの、自己ベストタイムが最も速かったのはクビカだった。


・ロバート・クビカ:1分39秒485:2日目ハイパーソフト
・ランス・ストロール:1分39秒580:1日目ハイパーソフト
・セルゲイ・シロトキン:1分39秒947:2日目ソフト


 ウイリアムズはすでにクビカと合意しているとの報道もあるが、BBCによると、ウイリアムズは今回のテストで得たデータを基にクビカのペースを分析し、来季ドライバーとして起用するかどうかの最終決定を下す予定であるという。今回のテストで何か懸念される点を見つけない限りはクビカと契約する見込みで、チームはドライバー決定を12月半ばまでに行いたい考えだとBBCは伝えている。


 パディ・ロウは右腕にけがの後遺症があるといわれているクビカの身体能力について「何ひとつ問題はない」と述べた。


「ロバートは素晴らしい仕事をした。周回数と走行自体に我々は満足している」とロウは2日目のセッションの前に語っている。


「(フィードバックは)非常にいい。ドライバーとしてたくさんの経験を積んでいるから、作業において理解力が高い」


「プロのレーシングドライバーとして自信を持っており、同じガレージにいればそれを感じ取れる。皆がロバートに満足している」

2017年F1アブダビテストでインタビューを受けるロバート・クビカ(ウイリアムズ)

 7年にわたりF1への復帰を目指してきた、その決意の強さについてもロウは称賛している。


「ロバートというドライバーには、F1時代も、それ以降も、ずっと感心させられどおしだ」
「大事故に遭いながら、復帰を考え、そのために戦ってきた」


「我々はテストに集中していた。これが終わったら、また集まって来年のレースに向けて決断を下す」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号