McLaren関連記事
マクラーレン・ホンダ密着:「2017年のベストレースの一つ」3年間の集大成となったアロンソの9位入賞
2017年11月27日
マクラーレン・ホンダとして、最後のレースとなった2017年最終戦アブダビGP。11番手からスタートしたフェルナンド・アロンソは、1周目に一時10番手にポジションを上げたものの、直後にオーバーテイクを許し、序盤は11番手を走行していた。
10番手のフェリペ・マッサ(ウイリアムズ)からポジションを奪えない状況が続いたアロンソ。当然ながら、チームはアロンソをマッサよりも早くピットインさせて前に出る、アンダーカットというピットストップ戦略を考えた。しかし、後続との差があまりないレース序盤にピットインさせると、ピットアウトしたときに後続集団に入ってしまい、アンダーカットが成功できなくなる。
この日のレースでは、ピットストップロスとなる22秒後方にザウバーのパスカル・ウェーレインが走行していたため、マクラーレンはウェーレインとの差が22秒以上になった21周目にアロンソをピットインさせた。翌22周目に、マッサもピットイン。静止時間2.4秒でピットアウトしたマッサは、再びアロンソの前でコースに復帰した。
ところが、「今日のレースは僕たちにとって、とても重要だった。このプロジェクトを良い形で終えたかったから」と言うアロンソは、マッサがピットアウトした直後のバックストレートでオーバーテイクを仕掛け、成功。23周目に10番手に浮上した。
じつはこのとき、アロンソは予選モードを使用していた。予選モードとは、エンジンの性能をフルに発揮する設定のことで、予選時に使用するモードだが、レースでもバトルしているときなど、必要な状況となったときにも使用する。
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



