F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビGP:コースレコードを更新したハミルトンが初日最速。アロンソも10番手と好調

2017年11月24日

 FP2の始まる午後5時には、外気温はまだ25℃あったが、路面温度は32℃と一気に10℃以上も下がった。比較的強い西風も吹き始め、コーナーによってはバランスを崩すクルマも出てきそうだ。このセッションも、キミ・ライコネンが開始後早々にトップに立った。 しかしルイス・ハミルトンがすぐに首位を奪い返し、唯一1分38秒台に突入。ライコネンを抜いてコンマ04秒差まで迫った2番手のダニエル・リカルドを、コンマ8秒以上の大差で突き放した。 


 開始後17分。ストフェル・バンドーンがターン20でスピン、ストップ。アウト側のエスケープゾーンにしばらく止まってしまったが、何とかリスタートに成功した。20分後にはロマン・グロージャンも同じコーナーでのブレーキングでスピンを喫した上に、リカルドの走行を妨害。珍しく激怒したリカルドに、中指を立てられる一幕も。


 ハミルトンは開始後32分には1分37秒877の最速タイムを叩き出し、2011年の予選で自身が記録したコースレコードを、コンマ4秒以上更新。セバスチャン・ベッテルがコンマ14秒差で何とか2番手に食い付き、リカルドがさらにコンマ15秒落ちで追う展開。彼らの背後はライコネン、バルテリ・ボッタス、マックス・フェルスタッペンの順で続き、トップ3の6台がバラバラ状態だ。


 7、8番手はフォース・インディアのセルジオ・ペレス、エステバン・オコンが並ぶが、その差はわずかコンマ01秒。FP1では17番手だったニコ・ヒュルケンベルグが9番手まで順位を上げたのに対し、カルロス・サインツJr.はチームメイトからコンマ7秒落ちの15番手に留まっている。10番手はフェルナンド・アロンソ。フェリペ・マッサ、バンドーンが続く。


 セッション後半は、ロングランに移行。1分43秒台を並べるハミルトンに対し、ベッテルとリカルドは10周スティントで時おり1分42秒台に入り、やや優勢な印象だ。チェッカー直前のハミルトンは振動にも悩まされ、「今まで運転した中で最悪のタイヤだ」と、不機嫌さを隠さなかった。


 グロージャンは電気系トラブルに見舞われ、ガレージに留まったまま。結局12周しか走れず、最下位に甘んじた。サインツは終盤13番手まで順位を上げたが、ヒュルケンベルグにはコンマ6秒引き離された。



(Kunio Shibata)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号