F速

  • 会員登録
  • ログイン

レジェンドカーが本気バトル。F1ヒストリックレースは見所が満載

2017年11月18日

 往年の名車が、鈴鹿サーキットを当時さながらのサウンドを響かせながら走行するファン垂涎のイベント、「RICHARD MILLE SUZUKA Sound of ENGINE 2017」がついに幕を開けた。


 3回目の開催となる今年の目玉は、海外で大成功をおさめているヒストリックF1によるレース「Masters Historic Formula One(マスターズ・ヒストリック・フォーミュラ・ワン)」。ヨーロッパや北米での人気は凄まじく、F1グランプリのサポートレースとしても行われるなど“もうひとつのフォーミュラ・ワン”として、確固たる地位を築いている。


 参戦できるのは「1966年から85年までにF1に参戦したノンターボ3?エンジン搭載マシン」と至ってシンプル。しかし、カラーリングを含め当時のオリジナルの状態が保たれていなければならず、安全性についてもFIAのヒストリックカーに定めた基準をクリアしなければならないため、クルマを持っているからといっておいそれと簡単に参戦できる選手権ではない。


 エンジンについては回転数制限があり、レースウィークの周回数についても過走行にならぬような配慮がなされるなど、昨今のその他モータースポーツと同様にコスト意識が高い点も注目に値する。

鈴鹿サーキットを駆るマキF101C
鈴鹿サーキットを駆るF101C


 イベント初日となる11月18日(土)は朝から雨が降る残念なコンディションとなったが、それでも8時40分スタートの最初のセッションには10台以上がコースイン。国産マシンのマキF101C・フォードが2分41秒2をマークするなど早くも快音を響かせた。


 続くプラクティス2、プラクティス3、そして1ラップタイムアタックもウエット路面での走行となったが、最終的に雨はやんだため各車徐々にタイムアップ。最終的にはウイリアムズFW08が2分27秒8のトップタイムをマークして初日の走行を終えた。

鈴鹿サーキットを駆るウイリアムズFW08
鈴鹿サーキットを駆るウイリアムズFW08


 雨中の走行ではタイム差が大きかったが、比較的コンディションが良くなっていったセッション後半では各車のタイム差も縮まっていたことから、晴天が予想される19日(日)の走行では本場さながらの熱いアタックとバトルが行われることだろう。


 レジェンドカーの走行というと、これまで国内ではデモンストレーションの域を超えることはあまりなかったが、今回集ったのは「本気」が信条の海外勢。日本人として唯一参戦し、USAシリーズで勝利を重ねる久保田克昭選手も大暴れしてくれるはずで、明日の午後に行われるデモレースからは目が離せそうもない。



(AUTOSPORTweb)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/30(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/31(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号