最新記事
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
- 会見では控えめだった平川亮への評価と、4回...
- 「同じだ。ずっと悪い!」シフトの不具合に苛...
- 歴史に残る勝利を挙げたフェルスタッペン/恐...
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
メルセデスF1ボス、2017年型W08の“ディーバ気質”を語る。「原因は空力面にある」
2017年11月17日
メルセデスF1チームのノンエグゼクティブチェアマンであるニキ・ラウダは、シーズンを通して今季型マシンW08にはパフォーマンスの波があるが、その根本要因は、長いホイールベースではなく、マシンのエアロダイナミクスの面にあったと考えている。
今年のメルセデスはマシンのパフォーマンスに好不調の波があり、主にシーズン前半はそれが成績にも影響してライバルのフェラーリを優位に立たせた。
W08はシルバーストンやモンツァのような高速サーキットでは卓越した性能を発揮した一方、モナコやハンガリーのようなタイトなコースではその気まぐれな性質がはっきりと表れ、低迷した。その結果、パフォーマンスがばらつく根本的な原因は平均よりも長いマシンのホイールベースにあるという指摘を多く受けることとなった。
しかしラウダはそういう見方を否定している。
「これまで長さが問題になったことはない。問題はエアロダイナミクスだ」とラウダはイタリアのGazzetta dello Sport紙に対して語った。
「マシンが素晴らしい動きをしたことは何度もあった。一方でそうでもないこともあった」
「我々はそれについてまだ完全には解明できていない。それこそが2018年に向けて改善すべき点だ。ルール改定がないので、作業の出発点としては楽だし、いくつかの問題点を解決することがより容易になるといえる」
今シーズンのメルセデスとルイス・ハミルトンは、最終的にはスクーデリア・フェラーリとセバスチャン・ベッテルに打ち勝ち、メキシコGPでハミルトンは自身4度目のドライバーズタイトルを確定した。メルセデス・モータースポーツのボスであるトト・ウォルフもラウダ同様、“ディーバ”と呼ぶ今季マシンの気難しさは、ホイールベースの長さとは関係ないと主張した。
ウォルフはまた、メルセデスの2018年型マシンの開発作業は本格化しており、W08の良さを保ちつつ弱点を取り除くことに集中しているとも語っている。
「今シーズン、比較的苦労したレースにおいて見られた特性は、何ひとつ長いホイールベースとは関連性がないと、我々は考えている。レッドブルにもフェラーリにも好調の日と不調の日がある」
「この“ディーバ”の特性のうち、好ましい部分は維持していきたい。ただ、若干の難点は取り除きたいと思っている」
「すべてのチームに目を向けると、マシンの調子が日によって異なる理由を解明することに苦労しているチームは多い。ライバルたちもそうであるのを見てきた」
「今はマシン開発のプロセスにおいて、今年自分たちが苦戦する根本要因を突き止め、来年のマシンではそれを除去しようとしている段階だ。当然、我々のマシン設計作業はかなり進んでいると言える」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

