F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1の予算制限が2019年から段階的に導入か。新提案がチーム側に提示へ

2017年11月6日

 F1におけるバジェットキャップ制度の初期案が、今週火曜日のストラテジーグループのミーティングでチームに提示される模様だ。


 最近の報道では、支出金額の上限は1億5000万ドル(約171億円)と伝えられたが、ドイツのAuto Motor und Sport誌によると実際は1億5000万ユーロ(約199億円)であり、その後、1億ユーロ(約133億円)に引き下げられる可能性があるという。


 同誌はまた、バジェットキャップ制度は段階的に適用されるとし、2019年を“試験的導入年”として支出額をオーバーしてもペナルティは科されないとしている。また特定の項目の制限となり、ドライバーや経営トップ、マーケティングにかかるコストには適用されない。


「各チームには独立したFIAの会計士が1名、割り当てられる」とAuto Motor und Sport誌の特派員ミハエル・シュミットは報じている。


 機密情報を扱い、チームの拠点に出入りしてスタッフ全員に接するFIAの会計士を、“独立した”立場とするのは、最近FIA技術部門の代表だったマルチン・ブコウスキーがFIAからルノーに転職したことに対してチーム全体から批判が巻き起こったことを受けてのことと思われる。


 バジェットキャップ制度が前提としているのは、チーム間の差を縮めるというF1の試みだ。


 F1の小規模チームが長期にわたって経済的に継続できることを保証しつつ、彼らの競争力を高めるというのは、複雑で難しい問題であり、大規模チームによるある程度の譲歩が必要だ。


 今年1月に正式にF1を取得し、F1を運営する要領を学んできたリバティ・メディアは、これから最大の挑戦に取り掛かることになる。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号