最新記事
- 新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを...
- ノリスへの処分の詳細は「答えられない」とマ...
- 勢いに乗るフェルスタッペンは33ポイント獲得...
- 「これが精一杯」「滑るようになった」後半戦...
- 4連敗のマクラーレン。フェルスタッペンを脅...
- 「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」...
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
- グラウンドエフェクトが生む“闇”。伊仏両紙が...
- ハミルトンを襲った突然の失速。選手権2位を...
ロス・ブラウン、レース数増加により将来的にはF1が2デイ開催になる可能性を示唆
2017年10月27日
F1のモータースポーツ担当取締役であるロス・ブラウンは、将来的な世界選手権シーズンの期間延長について言及してきた。
だがブラウンは、1シーズンあたりのレース数を増やすことが金曜プラクティスの廃止につながり、各グランプリが2日間のみの開催になり得ることを認めている。ブラウンはアメリカGPのイベントで以下のように述べた。
「金曜プラクティスをなくせばグランプリを増やすことは可能だ。物流という部分では、その方がチームにはとっては良い。当然だがレース数を増やせば、チームは物流の問題を抱えることになる」
「だが金曜日の走行は主催者や放送局にとっては重要だ。どのようにして正しい解決策を見つければよいだろうか」とブラウンは話し、金曜プラクティスの扱いについては「議論の余地がある」と付け加えた。
ブラウンによれば、F1の新オーナーであるリバティ・メディアの幹部たちは、週末のレースフォーマットを見直すことができるか検討しているという。しかしながら、レースそのものが大きく変わってしまうのではないかという不安の声は否定した。
「個人的に、中核であるレースは大変重要な要素だと考えている。中核部分を変えるつもりはない」
「我々が検討していることのひとつは、週末のレースフォーマット見直しだ。この件についてはオープンな姿勢で取り組みつつ前に進めていく」
新たな経営陣のもとで、F1では将来的に1シーズンあたり25戦の開催を視野に入れている。ただし今シーズンは20戦となっており、2016年の21戦からは減少した。
「レース数の問題を考えるにあたっては、質の高さがきわめて重要だ。質の高いレースが開催できないのなら、数を増やす意味がない。開催場所、コース特性など、卓越した内容のレースを実施する力が不可欠なのだ」
「我々はすべての要素を検討し、前進させるために最良の方法を見つけようとしている。(カレンダー上の)開催数を増やせるからという理由で、レースを多く行ってはならない。それでは長続きしないのだ」
「過去には新たなレースが増えたこともあったが、質が伴わなかったために結局続かなかった。それは我々のビジネスにとって良いことではない」
前戦アメリカGPでは、レース前に行われてきた演出に主催者が新たな要素を加えており、ブラウンはこれを賞賛した。
土曜日の予選は、サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)で行われたジャスティン・ティンバーレイクのコンサートと連動させるために通常よりも時間を遅らせて実施された。また日曜日の決勝レースでは、著名なボクシングのリングアナウンサーであるマイケル・バッファーが、ドライバーをひとりずつグリッドに迎え入れるという演出が行われている。
「我々は予選を2時間遅らせて午後4時開始とした。(COTA会長の)ボビー・エプスタインが今朝、予選にはこれまでの最多動員数よりも2万人多い観客が入ったと教えてくれた」
「我々は、主催者と協働するときにはその意見をよく受け入れるようにしている」とブラウンは話し、そうしたことは前CEOのバーニー・エクレストンの時代にはなかったことだと付け加えた。
「主催者との協働において、我々はまったく異なる態度で臨んでいる。実際に私は目にしてきた。(リバティは)過去に何が行われたか見ていないが、私は見てきたのだ。あれはまったく違う世界だったよ」
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
10/25(土) | フリー走行1回目 | 3:30〜4:30 |
フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
予選 | 6:00〜 | |
10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

