F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ甘口コラム 日本GP編:結果には繋がらなかったが過去2年から大きく前進

2017年10月16日

 マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は2017年F1第16戦日本GPを、ふたつの視点でジャッジ。
--------------------------

 マクラーレン・ホンダとして臨んだ最後の日本GP。しかし、今年もポイントは獲得できなかった。だが、今年のマクラーレン・ホンダは過去2回とは違い、大きく前進した戦いを鈴鹿で演じてくれた。

 マクラーレン・ホンダとしてのこの3年間の日本GPでの成績は以下が通りである(カッコ内は予選順位。スターティンググリッドではない)。

2015年
アロンソ11位(14位)、バトン16位(16位)

2016年
アロンソ16位(15位)、バトン18位(17位)

2017年
アロンソ11位(10位)、バンドーン14位(11位)

 まず鈴鹿の予選で、フェルナンド・アロンソが初めてQ3に進出した。ストフェル・バンドーンも11位と、2台そろって、上位を狙える位置につけていた。

 次にレース結果だ。惜しくもポイント獲得はならなかったが、アロンソの11位はパワーユニット交換によって最後尾からのスタートを強いられての結果。しかも、10位のフェリペ・マッサとのタイムは1秒を切っていた。アロンソは2015年にも11位でフィニッシュしているが、このときは10位のカルロス・サインツJr.と12秒以上の差があった。

 つまり、9番手からスタートしたバンドーンが、もしスタート直後にコースオフして18番手まで下がっていなければ、今年のマクラーレン・ホンダは難なく鈴鹿でポイントを獲得するだけのスピードがあった。



レース

10/25(土) フリー走行1回目 3:30〜4:30
フリー走行2回目 7:00〜8:30
10/26(日) フリー走行3回目 2:30〜3:30
予選 6:00〜
10/27(月) 決勝 5:00〜


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号