F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1、2018年のエンジン基数制限厳格化に懸念「年間3基になればコストは逆に上昇する」

2017年10月13日

 ホンダF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏が、2018年にパワーユニットの使用基数制限がさらに厳しくなることで、コストが逆に上昇するとの懸念を示した。


 2017年F1ではパワーユニットのエレメント6つはそれぞれシーズン中に4基しか使用できず、それを超えるとグリッド降格ペナルティを科される。


 来年のレギュレーションではさらに厳しくなり、エンジン(ICE)、MGU-H、ターボチャージャーは年間3基、エナジーストア、コントロールエレクトロニクス、MGU-Kは2基に制限される予定だ。


 つまりパワーユニットの信頼性は今年よりもさらに重要となってくる。長谷川総責任者は、そのためにエンジンマニュファクチャラーはリサーチ、開発のための予算を増やさなければならないと考えている。


「非常に難しいチャレンジです」と長谷川氏は語った。
    
「ホンダを含め、いくつかのマニュファクチャラーにとって、(年間)3基のエンジンというのは非常に厳しいです」


「エンジンを3基にすることは、コスト削減にはつながりません。3基のエンジンのパフォーマンスを向上する必要があり、それによってより多くの予算を使わなければならないのです」


「FIAはエンジンを3基にすることで予算削減を狙っているのかもしれませんが、全く逆効果です」 


 F1日本GPでマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソは10基目のターボチャージャーとMGU-H、8基目のエンジンとMGU-K、7基目のエナジーストア、6基目のコントロールエレクトロニクスを導入、35グリッド降格のペナルティを受けた。今シーズンはあと4戦残っている。
 
 ホンダは2018年、マクラーレンと袂を分かち、トロロッソに独占的にパワーユニットを供給する。マクラーレンはルノーと2020年までのパワーユニット契約を結んだ。 



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号