最新記事
- 角田裕毅、「ローソンはいつも故意に妨害」と...
- マクラーレン、ノリスへの処分を撤回。2戦連...
- 新人アントネッリに求めるのは「今季すべてを...
- ノリスへの処分の詳細は「答えられない」とマ...
- 勢いに乗るフェルスタッペンは33ポイント獲得...
- 「これが精一杯」「滑るようになった」後半戦...
- 4連敗のマクラーレン。フェルスタッペンを脅...
- 「2ストライクだ」「ターン13に気をつけて」...
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
鈴鹿凱旋に予想以上の歓迎を受けた琢磨。インディ500チャンピオンリングにハミルトンも大興奮
2017年10月9日
インディカー・シリーズのシーズンを終えると毎年F1日本GPに姿を見せる佐藤琢磨だが、今年の鈴鹿凱旋は本人の期待以上に盛り上がった。
琢磨自身もインディ500日本人初制覇の偉業が、このように祝福されるとは思っていなかっただろう。
金曜日に現地入りした琢磨は、午後からサーキットに入った。まずはデモランをするHONDA RA300のシート合わせをし、そのあとはVIPラウンジやパドッククラブの訪問など、分刻みでスケジュールをこなしていく。
土曜日朝のステージでは登壇するやいなや、場内から拍手と祝福の声援が鳴り止まず、琢磨本人もどうしていいか迷ってしまうほどだった。それでも琢磨はまずファンへ感謝を述べた。
「僕の夢でもあったインディ500を今年勝つことが出来ました。多く人のサポートがあってアメリカでレースしてきて、8年目で叶った夢でしたけど、ファンの皆さんがここまでサポートしてくれたおかげだと思います。もうありがとうの言葉しかありません」
そして、その礼を表すように右手のチャンピオンリングをファンに見せる。場内のファンもオオ!と言う歓声が上がった。
琢磨を祝福したのはファンだけではない、パドックにいたレース関係者、イベントで同席したゲスト、誰もが琢磨に向けて「インディ500優勝おめでとう!」と開口いちばんに語った。
ステージで同席したデイモン・ヒルは「父(グラハム)以外で、初めて会ったインディ500チャンピオンだよ」と言い、琢磨の偉業を讃える。また前夜祭で意外にも初共演になった小林可夢偉も、「インディ500は朝までテレビで見ていて、全然寝られなかったですよ」と興奮をステージで話していた。
琢磨はトークショーをするだけでなく、50年前のF1マシンHONDA RA300で鈴鹿を走行。鈴鹿のコースを懐かしむように爆音を響かせファンを沸かせていた。
どこへ行っても引っ張りダコの琢磨だったが、そんな琢磨にいちばん食い付いていたのは、この日本GPを制したルイス・ハミルトンだった。
レースを制し、表彰台に上がると琢磨は国際映像に放映されるインタビュアーとしてポディウムに登場。流暢な英語でハミルトンの優勝を讃えた。するとハミルトンは琢磨のリングを注視、「すげえリングだな、カッコいい」と琢磨に呟く。
その後マックス・フェルスタッペン、ダニエル・リカルドのインタビューを終えて、再びハミルトンに戻ると、今度はハミルトンが「ちょっとはめていい?」と琢磨からリングを借りて、自分の指にはめてポーズを取った。
これが全世界に放映されたのは、思う壺だったろう。琢磨がインディ500チャンピオンであることは、世界中何億人と言うモータースポーツファンに知れ渡ったのだ。
琢磨はこの鈴鹿でインディカー・シリーズのアンバサダーとしても最高の仕事をしたことになる。
今年アロンソがインディ500に出場したことも、ルイスがチャンピオンリングを欲しがったことも、インディ側にとっては格好のプロモーションになったはずだ。
琢磨は月曜までトークショーを行って鈴鹿を後にした。F1時代とはまた違う鈴鹿へのカムバックだったが、今年ほどファンに祝福されたこともなかっただろう。琢磨がレーシングドライバーであり続ける限り、鈴鹿はいつまでも琢磨の故郷なのだ。
(Photo&Text Hiroaki Matsumoto)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 3:30〜4:30 |
| フリー走行2回目 | 7:00〜8:30 | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


