F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1、2017年最後のビッグアップグレードのタイミングに悩む。マレーシアの可能性も

2017年9月28日

 ホンダF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏が、マクラーレン・ホンダとしての残り6戦は、できるだけドライバーたちがグリッドペナルティを受けずに済むことを優先してアップグレード投入の戦略を考えていくと語った。


 2017年、ホンダはパワーユニット向上のため、開発ペースを上げ、積極的にアップグレードを投入しようという考えで戦ってきた。しかしマクラーレンとのパートナーシップが2017年末で終了することが決定。それを考慮して、今後は今季中にできるだけいい結果を出すことを優先し、そのためにグリッドペナルティを可能な限り避けるため、細かいアップデートを入れるのではなく大きなアップデートを1回に絞って導入するといった方向に戦略を変更すると長谷川氏は明かした。


 今後の方針に変更はあるのかと聞かれた長谷川氏は「ひとつは、シーズンの残りにおいてエンジンのアップグレード(の回数)を最小限に抑えたいということです。それは今年のうちに最大限の結果を出したいからです」と答えた。


「これまではパフォーマンスの向上を優先してきました。今年の向上は来年につながるからです。そのため、躊躇なくアップグレードを入れる必要がありました」


「ですが来年はストフェル(・バンドーン)やフェルナンド(・アロンソ)と仕事をすることはありません。そのため、マクラーレンの今年のリザルトに集中したいと考えています」


「今年できるだけ多くのポイントを取ることを優先します。何よりこのチームに貢献したいのです」


「ですが、大きなアップグレードを入れられる場合は、ペナルティを受けることを躊躇して導入を遅らせたりする必要はもちろんありません」


 大きなアップグレードを残り6戦のいつのタイミングで入れる計画なのか、長谷川氏は明らかにしていない。


「あと6戦残っているので、計画としてはあと1回(新しい)エンジンを導入するかもしれません」


「それはマレーシア、鈴鹿、アメリカのどこかになる可能性があります」


「もちろん鈴鹿でペナルティを受けることは避けるつもりです。アメリカのサーキットは去年のリザルトから考えて、いい結果を出せる可能性が非常に高いと思います。マレーシアも導入するチャンスです」


「まだはっきりしたことは言えません。難しい問題なので、確実なことは申し上げられません」



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号