F速

  • 会員登録
  • ログイン

3分で読むF1ココだけの話:タイミングが難しいホンダPUアップデートの時期

2017年9月25日

 今シーズン限りで、マクラーレンとの提携を解消することになったホンダ。しかし、両者とも「最終戦まで全力を尽くす」ことで合意しているという。マクラーレンにとっては分配金の算定基準となるコンストラクターズ選手権での順位を少しでも上げる必要がある。ホンダにとっては来シーズンのパワーユニットも基本的には今シーズンを踏襲する方向ということで、今年の開発を継続することが来年につながるというわけだ。

 では、ホンダの次のアップデートはどこになるのか?

 長谷川祐介ホンダF1総責任者は「残りのレース数を考えると、アップデートはあと1回に収めたい」という。すでに年間4基という制限を上回っているホンダは、新スペックを投入するたびに大きなペナルティを受けてしまう。

 しかし、シンガポールGPで走らせたPU1基では残り6戦を走りきれない。どこかで1基は新品を投入しなければならない。そのタイミングが難しい。
 というのも、残り6レースでマクラーレン・ホンダが最も多くのポイントを望めるグランプリはアメリカGPだ。アメリカGPのことだけを考えれば、その直前に新スペックを投入するのが望ましいが、そうするとホンダの母国グランプリとなる日本GPで大量のペナルティを受けてしまう。

 逆に日本GPを優先すると、次のアップデートはメキシコGPまで待たなければならず、新スペックの性能を生かすレースはブラジルGPとアブダビGPの2戦だけとなる。

 そこで考えられるのは、2台で新スペックを入れるタイミングをズラす計画だ。例えば、鈴鹿ではフェルナンド・アロンソのみ新スペックを入れて最後尾スタートとなるが、ストフェル・バンドーンはスペック3.7のままで戦い、通常のレースをしてもらう。そして、アメリカGPではアロンソがポイント獲得を託され、バンドーンは最後尾からスタートするという案だ。これはベルギーGPとイタリアGPでも行われており、十分に考えられる。

 問題はシンガポールGPでクラッシュしたアロンソのPUだ。レース中からすでにエキゾーストパイプが壊れていたことが確認されている。エキゾーストパイプ自体はペナルティなしで交換可能だが、問題は壊れたエキゾーストパイプの破片がターボで入り込んでいないか。

 アロンソのPUが、もしなんらかのダメージを受けて交換しなければならない場合、新スペック投入のシナリオは白紙に戻される。というのも、シンガポールGPの時点で、新スペック投入はマレーシアGPには間に合わない可能性が大だったからだ。もしアロンソがPU交換しなければならないのに、新スペックが間に合わない場合、アロンソはもう一度、PU交換をするか、あるいはスペック3.7のまま最終戦まで戦うことになる。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号