RedBull関連記事
レッドブルの若手育成プログラムに4人の新人が加入。全員がカート参戦中の超若手
2017年9月25日
レッドブル社が運営するドライバー育成プログラム、レッドブル・ジュニアチームは2018年に4人のドライバーを新たに迎え入れることになった。
新たな4人のメンバーは14歳でノルウェー人のデニス・ホーガー(写真)、イギリス人で13歳のジョニー・エドガーとハリー・トンプソン、14歳でオーストラリア人のジャック・デューハン。デューハンはロードレース世界選手権の伝説的ライダーである、マイケル・デューハンの息子だ。現在は全員がカートに参戦している。
4人はともに、今週末にイギリスで行われるCIK-FIAカート世界選手権にも出場する。
メンバーのなかで最年少のエドガーとトンプソンは来シーズンもカートで参戦するものの、ホーガーとデューハンの2名はイギリスF4へと昇格し、アーデンに所属する予定となっている。
レッドブルF1チーム代表のクリスチャン・ホーナーは以下のように述べた。
「ポテンシャルを秘めたドライバーが多く登場するときもあれば、そうでないときもある」
「最近のジュニア・フォーミュラではF2、F3、GP3に数人見ただけで、他ではあまり多くの才能を発見できずにいた。それで初心に戻り、カートから年若いドライバーを迎え入れることにしたんだ」
4人の若手のなかでも突出しているのがホーガーだ。ホーガーのマネージャーは元レースドライバーのハラルド・ユイスマンが務めているが、彼はジェンソン・バトンやキミ・ライコネンを発掘し、マネジメントした過去を持つ。
現在マクラーレンはF3チャンピオンのランド・ノリス、メルセデスはGP3チャンピオンのジョージ・ラッセルを育成ドライバーとして抱えているが、レッドブルはこうした才能ある若手の獲得を逃してきている。
これまでレッドブルの若手ドライバーの多くは大きな躍進を果たせておらず、たとえばフィンランド人ドライバーのニコ・カリは、すでに同社のプログラムを離れている。リチャード・バーショア、ダン・ティクタム、ニール・バーヘイゲンらもまた、同様の道をたどると思われる。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(Translation:Akane Kofuji)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

