F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1、テレビ音声向上のためエキゾーストパイプに装着するマイクを開発中

2017年9月24日

 F1はテレビ視聴者向けの音声を向上するため、マシンのエキゾーストシステムに装着するマイク装置を開発している。


 2014年にF1のハイブリッドエンジンが始まって以来、V8やV10エンジンが生み出していたハイピッチで叫ぶようなサウンドは、ターボチャージャー付きパワーユニットの控えめでくぐもった音が取って代わり、グランプリレースの感動の一部も失われてしまった。


 F1の商業担当取締役を務めるショーン・ブラッチスは、テレビ視聴体験の向上が必要であることを認め、テレビ向けにエンジン音のボリュームを上げる方法を調査していることを明らかにした。


 ブラッチスによると、F1はオーストラリア人プロデューサーでスポーツ番組イノベーターのデビッド・ヒルとともに、専用デバイスの開発を行っているという。


「彼はドイツ企業と、セラミック製マイクロホンの開発に取り組んでいる。実際にエキゾーストパイプに接着し、本来の音を増幅してファンに聞かせることができるものだ」とブラッチスは語った。


 元FOXスポーツのトップであり、現在はF1のCEOを務めるチェイス・キャリーの長年の同僚であるヒルは、レース中のF1放送部門や放送ユニットの本部があるビギン・ヒルでかなりの時間を過ごしている。


 F1はノイズレベルを上げるためにメガホンタイプのエキゾーストを2015年にテストしたが、最終的にそのデバイスは却下された。


 スポーツ担当取締役ロス・ブラウンが先頭に立って進める、F1の将来的なエンジンプラットフォーム策定においても、サウンドは一番の関心事となっている。


 2021年に導入される将来のパワーユニットは、ハイブリッドコンポーネントを残しつつ、やや単純で安価な構造になることが予想される。新たなエンジンは、F1ファンが好むサウンドを生み出すことも期待されている。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号