最新記事
- 鈴鹿で「不安」を抱えていた新人アントネッリ...
- フェラーリ時代に染みついた“マッスルメモリ...
- 連戦でも『RA272』オマージュの特別カラーを...
- F1、V10エンジン復活を含むコンセプト変更案...
- グランプリのうわさ話:若手を導くボッタスの...
- 日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「...
- 「完璧だ。それしか言えない」フェルスタッペ...
- こだわりの桜デザインで臨んだ鈴鹿。ベアマン...
- F1日本GPで驚きの勝利を挙げたフェルスタッペ...
- マクラーレンF1現場責任者から復職を決めたチ...
- 【平川亮インタビュー】パドックで高まる評価...
- F1日本GP ホンダ/HRC密着:フェルスタッペン...
マクラーレンF1「ルノーPUのポテンシャルは高い」。“特権的カスタマー”待遇で不利はなしとも主張
2017年9月22日
マクラーレンのレーシングディレクター、エリック・ブーリエは、ルノーとの2018年からの契約では他チームと同等のエンジンが提供され、将来のデザインについての発言権もあると語った。
F1シンガポールGPの週末、マクラーレンがホンダとの契約を2017年末で打ち切ること、2018年から3年間の契約をルノーと結んだことが正式に発表された。
ワークス待遇を強く望んで2015年にホンダと契約を結んだマクラーレンが、来年からはカスタマーチームの立場に戻るわけだが、ブーリエは決して不利な状況ではないと主張する。
「我々はルノーの“特権的カスタマー”になる。エンストン、あるいはレッドブル・レーシングと同じエンジンを提供され、同じ情報にアクセスできる」とブーリエはFormula1.comのインタビューにおいて語った。
「ルノーとは重要なパートナーシップを結んでいる。将来に向けて検討すべきかもしれないアイデアを取り入れるため、彼らと共に取り組む可能性もある。それによって将来に向けて影響をおよぼすこともできるのだ」
「もちろん2018年はフルワークスチームとは異なる状況になる。だがすべてのプラスとマイナスを見た上で、我々は決断を下した。これはマクラーレンにとって今後の3年に関しては最善の決断になると確信している」
「契約上は我々は平等に扱われる。もちろん心情的な面は大きく、(ルノーの側に)優先順位をつけたい気持ちはあるだろうが、契約上はすべて平等に扱われる」
ブーリエは、ルノーからの説明により、2018年のパワーユニットは大きく改善するという期待を抱いているという。
「ルノーから得た情報によると、彼らのエンジンは競争力が高い。メルセデスとフェラーリには少し遅れているが、ポテンシャルはある」
「話し合いを持ったところ、彼らは信頼性とパフォーマンスの両面に取り組んでおり、来年はよりコンペティティブになるだろう」
もしレッドブルが噂どおり2018年末でルノーとの契約を終了するなら、マクラーレンはルノーのセミワークスの立場になるとブーリエは示唆した。
「ルノーと組むことによるアドバンテージは他にもある。エンジンのデザインに発言権があることだ。2019年にはほぼ“ファクトリー”という解決法を得ることになる。そうなればカスタマーエンジンに比べてアドバンテージを持つことになる」
パワーユニットの確定に時間がかかったため、来季マシンの開発作業を急ピッチで進め、遅れを取り戻す必要があるとブーリエは語った。
「2018年のマシンに全力で取り組んでいく。エンジンのレイアウトに関して大きな変化があるので、すでに考えていたいくつかのパーツの設計をやり直す必要がある。決断の件で少し遅れが出ている。この決断があと2週間ほど早くなされていたらと思う」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(AUTOSPORTweb)
関連ニュース
4/11(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
4/12(土) | フリー走行3回目 | 21:30〜22:30 |
予選 | 25:00〜 | |
4/13(日) | 決勝 | 24:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

